LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

石川

残雪の笈ヶ岳(おいずるがだけ)〜日の出を狙って日帰り夜間登山〜(2025年5月、石川県)

登山道がないため、雪がなければ辿り着けない。また、標準CT14時間と、冒険心をくすぐられる山なので、二百名山の中でも困難と言われています。 山頂から日の出を見ようと、暗闇の中足跡を辿って登り、薄明かりで見えてくる笈ヶ岳。そして、霞雲の中現れるま…

心が震えた登山まとめ(2024年)

2024年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 4歳になると、登山に誘っても中々来てくれなくなり、長時間の山行は娘のご機嫌取りが1番の核心ですが、登ればそれなりに楽しんでくれるので、こちらも嬉しいです。登山+公園のセットで、登った後…

白山に日帰り夜間登山〜満点の星とかわたれ時の絶景〜(2024年9月、石川県)

日帰りでも日の出を見たい!ということで、眠たい体に鞭打って、白山に夜間登山に行ってきました。偶然にも新月で、満点の星空。時折りライトを消して暗闇を楽しみながら山頂に向かいます。太陽が登る前のかわたれ時、地球影、ビーナスライン、夜と朝の境目…

加賀海岸シーサイドトレイルのミドルコース〜森も海も気持ち良いランニングコース〜(2024年5月、石川県)

大会には参加していませんが、加賀海岸シーサイドトレイルランのミドルコースを走って(ほぼ歩いて)きました。海沿いを走るのが気持ち良いのかと思っていたら、森の中を走るのも気持ち良く、素晴らしいコースでした。分岐が多く、ルートを気にしながら行く…

心が震えた登山まとめ(2023年)

2023年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 文殊山〜ニコニコな2歳の娘〜 百四丈滝の氷壺〜日帰りで氷壺の深淵を覗く〜 戸隠山、高妻山〜スリリングな岩場〜 3歳の娘と谷川岳〜ほぼ寝てた娘〜 針ノ木岳サーキット〜雷鳥もいる縦走路〜 槍ヶ…

七尾城山に3歳の子供と登山〜歴史を辿る初心者向けの山〜(2023年12月、石川県)

七尾城跡は、山城の地形が強く残り、昔の再現CGの看板もあるので、昔の情景を想像しながらとても楽しめました。そして山頂から七尾を見渡せる景色の良さ、気持ちよく登れました。 二の丸、三の丸に行くと子供では厳しい階段がありますが、それ以外は3歳の子…

初冠雪の白山へ日帰り登山〜観光新道から〜(2023年10月、石川県)

今年はまだホームマウンテン白山に登れていない!ということで、先週に冠雪した白山へ。今年は異様な早さで、紅葉より先に雪が降りました。観光新道から登り、御池巡りして、砂防新道で下山、個人的に大好きなルートです。紅葉はまだでしたが、やはり良い山…

蟹ノ目山(がんのめやま)の北側ルート〜初心者向けは南側がおすすめ〜(2023年5月、石川県)

久々に同僚との登山。昔はよく一緒に「石川県の山」の本を頼りに登ったものです。登る山は、近場で登ったことのない蟹ノ目山(がんのめやま)をチョイス。ルートはYAMAPだと南側が主だが、本に書いてある北側のルートから登ることに決定!ちゃんと踏み跡はあ…

オンソリ山に2歳の子供と登山〜初心者にもおすすめのカタクリロード〜(2023年4月、石川県)

カタクリ咲き乱れるオンソリ山へ、2歳11ヶ月の子供を背負って行ってきました。カタクリのピークは1週間前だったようで、1/3程度のボリュームでしたが、広大に咲き乱れる姿は見応えがありました。 中々の急登なので子供が歩ける場所はなく、山頂でのおやつタ…

百四丈滝の氷壺に日帰り登山〜氷壺の深淵を覗く〜(2023年3月、石川県)

落差90mの百四丈滝(ひゃくよじょうのたき)。冬には氷壺ができ、面白い光景を見ることができます。 4年前に行きましたが、前日降雪のためラッセルで時間切れになり、その翌日リベンジするも、滝壺への下降道が目前で雪崩てさすがにやめて、3度目のリベンジ…

心が震えた登山まとめ(2022年)

2022年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 今年は子供と一緒に登山を楽しんだ年なので、震えたというよりは、印象に強く残った山のまとめです。 荒島岳〜雪と風の美しき造形〜 白山〜ご機嫌に歌うウェイト〜 美ヶ原〜牛さんと広大な絶景〜 …

晩秋の白山に日帰り登山〜初冠雪した紅葉の白山〜(2022年10月、石川県)

数日前に初冠雪した白山へ。いつも最短の砂防新道から登ってましたが、今回は観光新道で登ってみると、こっちの方が景色が良く、紅葉真っ盛りの低山達、白山釈迦岳がドン、と色々な楽しみがありました。今日は気分を変えて55m単焦点です。 室堂までは暑かっ…

北陸で登山!福井・石川・富山の初心者・子供向けのやさしい山まとめ

1歳4ヶ月の子供が登山デビューしてから、現在まで、月1ペースで数十座の山に登ってきました(冬季は除く)。 この記事では、2歳〜6歳くらいの子供と一緒に、実際に登った山のみを、子供向け、初心者向けの目線で紹介しています。 オススメ度(★1〜5)で示し…

白山に2歳の子供と日帰り登山〜リュックでご機嫌に歌う子供〜(2022年7月、石川県)

寝たり歌ったり食べたりするウェイト(2歳の子供)を背負って、白山御前ヶ峰に日帰りで登ってきました。すれ違う人みんなにちやほやされ、完全にアイドル!みんなを笑顔にする、子供の力は偉大ですね。(子供が帽子を嫌がり被らせなかった結果、めっちゃ日焼…

鞍掛山に2歳の子供と登山〜初心者向けの山〜(2022年7月、石川県)

家からサクッと登れる鞍掛山へ、2歳の子供を連れて登山。登り出しは起きてましたが、すぐに寝て、下山するまで寝てました笑。低山ながら、獅子岩からの景色が良く好きな山です。 場所:石川県 日程:2022年7月18日(月)祝日 獲得標高:452m 歩行距離:3.5km…

白山御前ヶ峰〜全力トレラン〜(2022年6月)

保育園送迎の間の8時間の自由時間、久々にやってきました白山全力トレラン。目標は体力の目安として設定している登りで2時間。ぎりぎり秒単位で何とかクリアできて満足です。 カメラ登山も楽しいですが、カメラを持たずに全力で登るのもまた楽しいです。 (…

大倉岳に2歳の子供と登山〜歩きやすいトレランの山〜(2022年6月、石川県)

これぞトレランの山と言っても良い、丁度良い斜度と広さの登りやすい山でした。山頂の休憩ポイントでのんびりできるし、子供もゲレンデを歩いてくれたし、気軽に行こうと思えるいい山です。 場所:石川県 日程:2022年6月5日(日) 獲得標高:619m 歩行距離…

大嵐山〜のんびり水芭蕉鑑賞〜(2022年5月)

道路が土砂崩れのため、往復2時間の道路歩きが追加になりますが、だからこそ、いつもなら水芭蕉鑑賞で混む山も、貸切でのんびりできました。一部花はあるものの、水芭蕉のピークは終わり、ほとんどが大きな葉っぱに進化してましたが、水芭蕉だけでなく、ブナ…

おまえ山、大頽山(おおなだれ山)〜人里と白山の眺望よし〜(2022年5月)

大嵐山の後、温泉入る前にハシゴ登山です。 おまえ山とは「みんなの山」という意味。ブナ林は雪崩から守る防雪林の役割を果たしており、人里と共存している山です。看板はおまい山ですが、本にはおまえ山、まぁ似た発音ですね。 送電線の巡視路を利用した登…

2歳1ヶ月の子供と獅子吼高原へ登山〜ゴンドラで行ける後高山〜(2022年5月)

ゴンドラで登れる獅子吼高原に、2歳の子供を背負って登りは歩いて、降りはゴンドラを使って行ってきました。山頂にはキッズパークや人工芝のソリ、駐車場には公園があり、子供を遊ばせやすい山です。 場所:石川県 日程:2022年5月8日(日) 獲得標高:597m …

寺尾観音山〜1歳11ヶ月の子供を背負って登山〜(2022年4月)

往復1時間で登山道は手入れされて登りやすい良い山へ、1歳11ヶ月の子供を背負って登ってきました。山頂の観音様は見応えがあります。 場所:石川県 日程:2022年4月10日(日) 獲得標高:233m 歩行距離:2.3km 登山時間:1時間30分 登山のハイライト 日程と…

心が震えた登山まとめ(2021年)

2021年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 感動をくれた山に、人に、自然に感謝します。 荒島岳〜ガス時々晴れの絶景〜 野谷荘司山、三方岩岳縦走〜気持ち良い稜線〜 オンソリ山〜圧倒的なカタクリ群生〜 三ノ峰、別山〜気持ちの良い稜線歩…

景色が良い獅子吼高原〜1歳6ヶ月の子供とのんびり登山〜(2021年11月)

ゴンドラでも登ることができる、獅子吼高原。登山で行くと2時間弱の距離を、1歳6ヶ月の娘と、友人+4歳の子供と4人で行ってきました。 山頂のゴンドラ終点は施設もあり、子供遊びスペースもあるため、子供を連れて登る人は多かったです。ただ、その日は強風の…

西尾観音山に1歳の子供と登山〜初心者向けの楽々な山〜(2021年9月、石川県)

観音下(かながそ)石切場を見物した後、石の階段が続く西尾観音山に登ってきました。多くの観音石像に見守られながら登ると、山頂には泰澄が作ったと云われる観音様もあり、ご利益がありそうな良い山です。 1歳5ヶ月の娘と2人で行ってきましたが、娘はずっ…

清水山(憩いの森)へ子供(1歳)とのんびりハイキング(2021年9月)

街のすぐそばにある、池と緑で溢れた場所、憩いの森。その中にある標高63mの低山、清水山に、1歳4ヶ月の娘と2人で行ってきました。娘はずっと寝てましたが、ほぼ平地なので子供でもたくさん歩ける場所です。 場所:石川県 日程:2021年9月5日(日) 獲得標高…

遣水観音山〜子供(1歳)とベビーキャリア登山〜(2021年8月)

子供が生まれて、一人で登山に行く時間はめっきりなくなりました。しかし!1人で子供を連れて登山に行くのであれば、妻は家でゆっくりできるので、一石二鳥。 子供は1歳3ヶ月なので、ほとんど歩けませんが、人生初めての親子登山に連れて行ってみました。 選…

石川、菱池谷で沢登り!初中級者向け|緑豊かなゴルジュが美しいルートと装備を写真で紹介

長瀞峡の沢登りで物足りず、沢のハシゴで、すぐ近くの菱池谷(へしけたに)に来ました。 初めは、北陸の沢らしい暗めの沢で蜘蛛の巣ラッシュ(嫌いです…)。最後にいくつか登りごたえのある滝が出てきて楽しめます。 ◾️登攀要素:慣れている人なら問題ないで…

火燈山、富士写ヶ岳〜シャクナゲの季節〜(2021年4月)

春は、多くの花が咲き乱れ、登山の楽しみにお花鑑賞が増える季節ですね。シャクナゲが綺麗に咲いている山、火燈山(ひともしやま)〜富士写ヶ岳を低山縦走してきました。 場所:石川県 日程:2021年4月30日(金)GW 獲得標高:1040m 歩行距離:8.7km 登山時…

笠山-オンソリ山縦走〜圧倒的なカタクリ群生地〜

低山ながら、笠山、鉢伏山、笈山、オンソリ山の縦走の道はよく踏まれていて歩きやすく、お花を眺めながら楽しめました。 そしてメインは、圧倒的なカタクリ群生地。石川県にこんな場所があったとは!もっと話題なっても良いレベルのお花畑でした。 場所:石…

心が震えた登山まとめ(2020年)

2020年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 感動をくれた山に、人に、自然に感謝します。 (それぞれの詳細記事は、ブログ下部にまとめています) 石鎚山、人生初の初日の出 乗鞍岳、夜間登山から始まる絶景 海ノ溝谷、大ゴルジュの絶景 白…