2022年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。
今年は子供と一緒に登山を楽しんだ年なので、震えたというよりは、印象に強く残った山のまとめです。
- 荒島岳〜雪と風の美しき造形〜
- 白山〜ご機嫌に歌うウェイト〜
- 美ヶ原〜牛さんと広大な絶景〜
- 霧ヶ峰〜子供も歩きやすい山〜
- 四阿山〜とにかく眺望が良い山〜
- 乗鞍岳〜夏でも寒い楽に登れる山〜
- 焼岳〜火山と眺望〜
- 御嶽山〜霊山、火山を濃く感じる山〜
- 取立山〜紅葉と大滝周遊〜
- 雨飾山〜霧氷、女神の横顔、大展望〜
- 文殊山〜初めて言えたこんにちは〜
- オススメの登山装備
- その他関連記事
荒島岳〜雪と風の美しき造形〜
2022年1月27日、福井県。
例年この時期に登りたくなる荒島岳。ガスの中だった山頂に太陽の光が差し、霧氷、シュカブラ、ミニスノーモンスター、雪と風が作り出す造形を楽しむことができました。
白山〜ご機嫌に歌うウェイト〜
2022年7月24日、石川県。
寝たり歌ったり食べたりするウェイト(2歳の子供)を背負って、白山御前ヶ峰に日帰りで登ってきました。すれ違う人みんなにちやほやされ、完全にアイドル!みんなを笑顔にする、子供の力は偉大ですね。


美ヶ原〜牛さんと広大な絶景〜
2022年8月14日、長野県。
2歳4ヶ月の子供と2人で美ヶ原と霧ヶ峰へ!美ヶ原はほぼ平地歩きで観光客も多く、登山感が全くないですが、王ヶ頭と王ヶ鼻と、王という名がつくのもカッコ良く、名前負けしない素晴らしい景色でした。
霧ヶ峰〜子供も歩きやすい山〜
2022年8月14日、長野県。
2歳4ヶ月の子供と2人で美ヶ原と霧ヶ峰へ!美ヶ原から車で45分ぐらいの霧ヶ峰。ここも観光地山で多くの観光客が登れるような登りやすい山でした。珍しく(むしろ初めて)娘が沢山歩いて、可愛い姿が見れました。スマホのカメラの構えかたが可愛すぎました。
四阿山〜とにかく眺望が良い山〜
2022年8月19日、長野県。
2歳4ヶ月の娘と2人で、登山旅行で百名山の四阿山(あずまやさん)へ!登山口から良い景色で、山頂付近の眺望は最高。さすが百名山と行った素晴らしさです。ただ、お隣の根子岳の方が登山者が多く、登山道も綺麗という不思議な山達でした。娘は登山中に全く歩きませんでしたが、下山後にソフトクリームを食べてからテンションがあがり、道路を楽しそうに走り回り、微笑ましかったです。
乗鞍岳〜夏でも寒い楽に登れる山〜
2022年8月28日、長野県。
2歳4ヶ月の娘と、標高2700mスタートの登山。バス停のある畳平の気温は8度と、下界とは別世界です。ライチョウ、虫の息のコマクサ、山頂から見える絶景、雲海、楽に素晴らしい景色を楽しめる良い山ですね。
娘は冬用のアウターに包まれて気持ちよかったのかすぐに寝て、下山するまでずっと寝てました…が、下山してからは元気にコスモスを楽しんでました。
焼岳〜火山と眺望〜
2022年9月11日、長野県。
2歳4ヶ月の娘ととても人気のある焼岳へ。登るとあっという間に絶景で、火山らしいガス、上高地方向の景色、山頂は座る場所もなくなるほど大勢の人でした。娘は山頂で元気に歩き回り、絶景を楽しんでくれたと思います。
御嶽山〜霊山、火山を濃く感じる山〜
2022年9月25日、長野県。
山岳信仰の霊山である御嶽山へ、2歳5ヶ月の娘と2人で行ってきました。家からは遠く、3時間運転して、ゴンドラ乗ってやっと登山開始ですが、ゴンドラを降りて娘が一言「もう帰る」…登山のスタートはいつも説得から入ります。笑
火山、霊山の雰囲気を濃く感じる山で、独立峰らしい素晴らしい景色、雲海を見ることができました。娘は山頂付近でいっぱい歩いて、砂遊びして、楽しそうにしてくれたので、こっちも嬉しいもんです。
サクッと下山した後、アンパンマンのチーズのぬいぐるみを落としたことに気づきましたが、時すでに遅し!探しに戻る元気はないが、泣き叫ぶ娘…。1週間後になんと、Twitter経由でチーズを落とした私達のことを知り、拾って送って下さる素晴らしい方が…人の温かさを感じました。
取立山〜紅葉と大滝周遊〜
2022年10月29日、福井県。
2歳6ヶ月の娘と取立山へ。2日前に登った白山から見えた、取立山の紅葉が凄かったので、その山に登りにやってきました。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。とても素晴らしい紅葉でした。
雨飾山〜霧氷、女神の横顔、大展望〜
2022年11月18日、新潟県。
かなり久々の夜中出発登山。1人での遠出はかれこれ9ヶ月ぶりです。時間を気にせずのんびり登って、のんびり温泉に入るのは、とても幸せな時間です。荒菅沢の開放感、霧氷、山頂の女神様、後立山連峰の大展望。紅葉が終わった雨飾山は閑散とした雰囲気で、とても静かに楽しめました。
文殊山〜初めて言えたこんにちは〜
2022年11月27日、福井県。
文殊山は、急登はなく道も広く、子供でも登れる山No.1の良い山です。(ウチの子はずっとリュックで、寝て、起きて、歌ってました)
歩きはしませんでしたが、今回初めて、すれ違う人に、「こんにちは!」と元気に挨拶できました!成長!紅葉はほとんど散っていましたが、まだ十分に楽しめる美しさでした。
1人で登る時間はほとんどないですが、子供を連れて行くなら登山行き放題。子供の重量を背負うのは大した問題ではありません。核心は、子供が車で静かにしてられるか、登山中にご飯食べるか、体調崩さないか、泣き叫ばないか、などなど。子供のイレギュラーに対応できるように、綿密に計画して登山に臨んだ一年でした。
2人で登るのはとても大変ですし、子供にとって楽しいものではないかもしれないと葛藤はありましたが、振り返ると、楽しそうに笑う写真がいっぱいあり、登山好きと言ってくれ、子供も楽しんでくれたようで良かったです。
オススメの登山装備
撮影機材など
登山ではこのカメラバッグでカメラを持ち運んでいます。めっちゃ便利です。
α7Ⅲは寒冷地で十分使用できるので安心です。
1番よく使うのがFE24105F4。この画角がめちゃくちゃ便利。
写真の勉強でこの本が目から鱗でした。もっと勉強しよう。
登山装備
値段は高いが、それに見合う素晴らしいソフトシェル。防水ではないですが、防風性能は高く、よっぽどの爆風でない限り雪山でも活躍しています。4年使っても新品同様の丈夫さ。
さすがファイントラックの優秀なソフトシェル。防水ではないですが、雪はつかないし、防風性能は高いので、雪山でよく使っています。
アクティブスキン上下は雪山必須装備です。汗冷えを感じません。
雪山でも場合によって終始このグローブで行っています。もちろん防水の雪山グローブは必須ですが、カメラ撮影がしやすく最高です。
ツェルト2ロングは、緊急用のお守りとして安心ですし、テント泊としても使えるので汎用性が高い。
安心のトレイルプロショック。
ファイントラックのナノタオルは、汗を拭いた後水で洗えば匂いはほとんどなく、一つあれば帰りの温泉でも使える。
モンベルのチェーンアイゼンは、持っていて損はなし。
子供登山装備
モンベルのベビーキャリアを使っています。家で試用した時から、乗るのを楽しんでくれて、きゃっきゃ楽しんだ後いつの間にか寝てくれます。ちゃんと固定すれば、横に傾けても子供が落ちる心配はありません。
うちの子は帽子をかぶりたがらないので、サンシェイドで日除けしています。乗り降りの邪魔にならず、いい日除けです。ただ、高さが出るので木に引っかかりやすいので注意が必要です。
その他関連記事
子供と登った山の記録まとめです。
雪山登山で私が実際に行った場所のまとめです。登る場所の参考にどうぞ。
沢登りで実際に行った場所のまとめです。参考にどうぞ。
これまでの登山で見た絶景たちです。