LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

カメラ

【6年使用レビュー】マムートShelter Glove|登山での写真撮影に最適な防風手袋

登山中、寒さで手がかじかんでスマホやカメラがうまく操作できない――そんな経験、ありませんか? 私は2018年からマムートの「Shelter Glove」を愛用しており、寒い季節(春・秋・冬)に6シーズン以上にわたって使用してきました。 特に写真撮影やスマホ操作…

登山用カメラバッグのおすすめはノースフェイス〜ミラーレスカメラで7年使った感想〜

登山中のカメラの持ち運び方法、悩みませんか?首から下げると重くて疲れるし、歩くたびに揺れて邪魔。岩場ではカメラをぶつけてしまいようで不安になりますよね。 そんな悩みを解決してくれる、私が約7年間愛用しているカメラバッグとその装着方法をご紹介…

Leofotoミニ三脚MT03+LH25をα7Ⅲで使用したレビュー

「Leofotoのミニ三脚MT-03+自由雲台LH25」を購入し、旅行や登山に使用してきたので感想をレビューします。よく使用しているカメラはα7Ⅲ+SEL24105F4(1.4kg)です。 旅行や登山に三脚を持って行きたくても、かさばるし重たいので、α7Ⅲでも安定感のあるミニ三…

雪山登山のインナー手袋のオススメ〜スマートウールのライナーグローブレビュー〜

雪山登山歴5年の私は、写真を撮りながら登山するスタイルなので、インナーグローブの機能性としては、下記を重要視しています。 暖かさ カメラの操作性を害さない厚さ スマホを操作できる機能 何が良いかわからない中、試行錯誤してきましたが、今後もこのイ…

【登山×カメラ】SONY α7Ⅲを4年間登山で使ったレビュー|軽さ・バッテリー・耐寒性は?

登山で見る山の絶景を写真に残したい。 3年間使用したα7Ⅱからの買い替えで、2020年12月にα7Ⅲを購入し、登山で4年間使用したレビューをまとめます。2025年時点でも継続して使用中です。 α7Ⅲを登山用カメラに選んだ理由 私の登山でのカメラ使用スタイル α7Ⅲの…

α安心プログラムの解約・退会方法

レンズを購入する時に、お得にワイド保証をつけるために、α安心プログラムに加入しました。1年間は解約できない制約付きです。 そして購入から1年が経過し、α安心プログラムをいざ解約しようとすると、窓口が見つかりません。 窓口がないだけで、メールで簡…

α7Ⅱから買い換えるならα7Cとα7Ⅲのどちらが良いのか(2020年12月)

2020年12月22日に、α7Ⅲを購入しました! α7Ⅱを使っていた私は、α7Cかα7Ⅲのどちらを購入するか非常に悩み、α7Ⅲに乗り換えました。この記事では、その理由を記載していますので、カメラ選びに悩んでいる方は参考にして頂ければ幸いです。 SONY デジタル一眼カ…

α7ⅡとiPhone(iOS13)のImaging Edge Mobileが接続できない問題の解決策

2019年10月1日、iPhoneのiOS Verを13.1.2にバージョンアップしたら、アプリ(イメージングエッジモバイル)を使用して、α7ⅡのデータをiPhoneに送信できなくなりました。 今まで使えていたWi-Fi機能が使えません! すぐにSONYが対応してくれることを願います…

【登山×カメラ】SONY α7Ⅱを3年間登山で使ったレビュー|軽さ・バッテリー・耐寒性は?

登山用にα7IIを選んだ理由、雪山を含む9ヶ月間使用したレビュー。なぜα7IIにしたのか、登山での使い心地(大きさ、重量、バッテリーの減り、防塵防滴、耐寒性能)写真作例。