LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

滋賀

冬の雪山登山のオススメ〜関西(奈良、三重、滋賀、兵庫)〜

2016年から雪山登山を本格的に始め、今に至るまでのめり込んできました。 雪山は、凛と冷え、生物の気配はなく、色のない真っ白な世界で、時には過酷な環境だからこそ、山の恐ろしくも美しい部分を見ることができて、とにかくめちゃくちゃ良い! 【シェイク…

【関西版】沢登りコース|初心者〜上級者までレベル別に紹介【奈良、滋賀、三重、兵庫、大阪】

沢登りーーそれは、渓谷を泳ぎ、滝を越え、道なき道を進むことで、手付かずの大自然の美しさ・盛大さを直接感じることができるアクティビティです。 この記事では、2017年から沢登りに没頭してきた筆者が、関西地方(奈良・滋賀・三重・兵庫・大阪)で実際に…

【中部版】沢登りコース|初心者〜上級者までレベル別に紹介【岐阜、石川、福井、富山】

沢登りーーそれは、渓谷を泳ぎ、滝を越え、道なき道を進むことで、手付かずの大自然の美しさ・盛大さを直接感じることができるアクティビティです。 この記事では、2017年から沢登りに没頭してきた筆者が、中部地方(岐阜・石川・福井・富山)で実際に登った…

【滋賀県】渋川で沢登り!中級者向け|泳ぎ・登攀ありのルートと装備を写真で紹介

キャンプ場から少し入った所とは思えない、立派なゴルジュを有しており、立ちはだかるほとんどの滝を直登することができ、ボルダリング課題のようで面白く、シャワー直登を満喫させてもらった。小さい滝が多いが、その数mを越えるのに苦労する箇所があり、難…

【滋賀県】貫井谷で沢登り!中級者向け|登攀メインで武奈ヶ岳に出るルートと装備を写真で紹介

比良最難関と言われる貫井谷(ぬくいだに)。沢を詰めると、武奈ヶ岳山頂に辿り着くルートです。滝の水量が少なく釜がないからこそ、落ちたら危険な滝が連続する、登攀メインの沢です。見所となる滝がないのが残念でした。 レベル:沢3級上(中級者向け) オ…

綿向山〜空も雪も変わらない白〜(2018年1月)

2018年の初登りは人気のある綿向山へ。曇り空で、下も上も真っ白な世界を楽しみました。気軽に霧氷が見れる良い山です。登りはジグザグ行く道も、下山は直滑降、これも雪山の醍醐味で楽しいです。 場所:滋賀県 日程:2018年1月5日(金)平日 獲得標高:805m…

【滋賀県】奥の深谷で沢登り!初中級者向け|滝ラッシュが楽しいルートと装備を写真で紹介

日本百名谷の一つであり、別名「十九ノ滝」とも呼ばれる奥の深谷。その名の通りの滝ラッシュ。ロープがいらない丁度良いレベルの、登り甲斐のある滝がこれだけ詰め込まれた沢は珍しいのではないでしょうか。大満足間違いなしのルートです。 レベル:沢2級(…

【滋賀県】赤坂谷&ツメカリ谷で沢登り!初中級者向け|泳いで登って飛び込める爽快ルートと装備を写真で紹介

滋賀の赤坂谷とツメカリ谷は、沢登りの魅力がギュッと詰まった最高のルートです。 ルートは、赤坂谷を登り、途中で陸路に入り、ツメカリ谷から下る周回コース。白い花崗岩とエメラルドグリーンの清流が織りなす風景ばとても美しいです。 赤坂谷には直登が楽…

【滋賀県】白滝谷で沢登り!初心者向け|大滝巻いても楽しいルートと装備を写真で紹介

迫力ある滝、綺麗な静かな沢、いろいろな一面が見れますし、特に白滝から夫婦滝までの滝ラッシュが楽しい!1日どっぷり沢を楽しめました。人気のある沢で、5パーティーほど入渓していましたし、ルートが明確なのも安心です。 大きい滝を登らずに巻いた場合の…

【滋賀県】鵜川左股で沢登り!初心者向け|危険の少ないルートと装備を写真で紹介

人生二度目の単独沢登り。10mクラスの滝は登れずに巻きましたが、登りやすい滝も多くあり、初心者には丁度良いレベルの沢を楽しめました。(人が立ち入らないためか、蜘蛛の巣だらけだったのは辛かったです) レベル:沢1級(初心者向け) オススメ度:★★★☆☆…

【滋賀県】日本コバ藤川谷で沢登り!初心者向け|危険の少ないルートと装備を写真で紹介

この時、沢2回めの筆者(初心者)でも行ける沢、藤川谷へ! 難しい滝には巻道がありますし、適度に楽しく登れる滝が多くあり、とても楽しめました。下山は登山道なので安心です。ただし、沢は分岐があるため、間違えないよう注意が必要です。 レベル:沢1級…

天狗堂、鈴鹿10座〜田舎の裏山の冒険のような手頃な山〜(2017年5月)

鈴鹿10座ラスト!登山道は整備されていませんが、踏み跡、目印はわかりやすく、田舎のおばあちゃん家の裏山を冒険してるような山で、こういう山も楽しいもんです。山頂の展望岩からの眺望は最高でした。 場所:滋賀県 日程:2017年5月27日(土) 獲得標高:6…

鎌ヶ岳〜街と鈴鹿山脈の眺めが良い山〜(2017年5月)

鈴鹿セブン制覇したと思ったら、実は残っていた鎌ヶ岳。短いコースですが、優しい岩場登るのは楽しく、街並み、鈴鹿山脈の景色も最高でした。 場所:滋賀県、三重県 日程:2017年5月27日(土) 獲得標高:630m 歩行距離:4.7km 登山時間:1時間40分 出会った…

日本コバ〜鈴鹿10座の小さな山〜(2017年5月)

頭上いっぱいの新緑。降りてくる光も緑がかり、歩く地面も緑っぽい。そんな森の中をのんびり歩くのが気持ちよかったです。山頂付近に岩屋(小さな洞窟)があるのですが、見逃してしまいました…一周ルートで行きましたが、北側は細い道を延々進む感じなので、…

銚子ヶ口〜鈴鹿10座、鈴鹿山脈が眺望できる山〜(2017年5月)

鈴鹿10座の一つ。鈴鹿山脈の連なりが綺麗に見える眺望は最高!鈴鹿セブンを登って知ってる山だからこそ、より見応えがあります。ここまで綺麗に鈴鹿山脈が見える山は珍しいのではないでしょうか? 場所:滋賀県 日程:2017年5月19日(金)平日 獲得標高:850…

武奈ヶ岳〜大人気の山へ雪山登山〜(2017年3月)

みんな登ってる武奈ヶ岳!山頂付近の稜線の美しさ、360°の展望、ぷくぷく太った雪庇、人気の理由がわかりました。初のヒップソリに夢中になり、道を盛大に間違える失態をしましたが、総じていい山でした。 場所:滋賀県 日程:2017年3月18日(土) 獲得標高…

御在所岳-イブネ-クラシ-雨乞岳〜白くなった苔畑〜(2016年12月)

まさかこんなに雪が積もっているとは!イブネクラシの苔畑が目的だったのですが、雪化粧して埋まっていました…が、霜柱だらけの登山道でサクサクと初冬を楽しめました。 分岐が多いルートだったので、足跡のみを頼りにしてしまい何度か道を間違えました。 場…