滋賀
2016年から雪山登山を本格的に始め、今に至るまでのめり込んできました。 雪山は、凛と冷え、生物の気配はなく、色のない真っ白な世界で、時には過酷な環境だからこそ、山の恐ろしくも美しい部分を見ることができて、とにかくめちゃくちゃ良い! 【シェイク…
2017年6月から沢登りを始め、今に至るまで沢登りにのめり込んできました。自分の記録もかねて、実際に登った沢を全て記録します。 この記事は、関西地方(奈良、滋賀、三重、兵庫、大阪)のまとめです。(もう一つ、中部地方の別記事は、最後にリンクがあり…
2017年6月から沢登りを始め、今に至るまで沢登りにのめり込んできました。自分の記録もかねて、実際に登った沢を全て記録します。 私の拠点は、石川と、大阪なので、中部地方、関西地方の沢がメインです。 この記事は、中部地方(岐阜、石川、福井)のまとめ…
キャンプ場から少し入った所とは思えない、立派なゴルジュを有しており、立ちはだかるほとんどの滝を直登することができ、ボルダリング課題のようで面白く、シャワー直登を満喫させてもらった。小さい滝が多いが、その数mを越えるのに苦労する箇所があり、難…
2018年の初登りは人気のある綿向山へ。曇り空で、下も上も真っ白な世界を楽しみました。気軽に霧氷が見れる良い山です。登りはジグザグ行く道も、下山は直滑降、これも雪山の醍醐味で楽しいです。 場所:滋賀県 日程:2018年1月5日(金)平日 獲得標高:805m…
日本百名谷の一つであり、別名「十九ノ滝」とも呼ばれる奥の深谷。その名の通りの滝ラッシュ。ロープがいらない丁度良いレベルの、登り甲斐のある滝がこれだけ詰め込まれた沢は珍しいのではないでしょうか。大満足間違いなしのルートです。 レベル:沢2級 オ…
泳いで登って飛び込んで、大人の全力川遊びの集大成の様な沢です。花崗岩の白さの中のエメラルドグリーンの沢は美しく、見るのも最高! 赤坂谷を登って、陸から沢を移動し、ツメカリ谷から下るルートです。 赤坂谷は、直登できない滝は少なく、巻道は安全の…
迫力ある滝、綺麗な静かな沢、いろいろな一面が見れますし、特に白滝から夫婦滝までの滝ラッシュが楽しい!1日どっぷり沢を楽しめました。人気のある沢で、5パーティーほど入渓していましたし、ルートが明確なのも安心です。 レベル:沢1級上(大きい滝を登…
人生二度目の単独沢登り。10mクラスの滝は登れずに巻きましたが、登りやすい滝も多くあり、初心者には丁度良いレベルの沢を楽しめました。(人が立ち入らないためか、蜘蛛の巣だらけだったのは辛かったです) レベル:沢1級(初心者向け) オススメ度:★★★☆☆…
この時、沢2回めの筆者(初心者)でも行ける沢、藤川谷へ! 難しい滝には巻道がありますし、適度に楽しく登れる滝が多くあり、とても楽しめました。下山は登山道なので安心です。ただし、沢は分岐があるため、間違えないよう注意が必要です。 レベル:沢1級…
みんな登ってる武奈ヶ岳!山頂付近の稜線の美しさ、360°の展望、ぷくぷく太った雪庇、人気の理由がわかりました。初のヒップソリに夢中になり、道を盛大に間違える失態をしましたが、総じていい山でした。 場所:滋賀県 日程:2017年3月18日(土) 獲得標高…
まさかこんなに雪が積もっているとは!イブネクラシの苔畑が目的だったのですが、雪化粧して埋まっていました…が、霜柱だらけの登山道でサクサクと初冬を楽しめました。 分岐が多いルートだったので、足跡のみを頼りにしてしまい何度か道を間違えました。 場…