LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

武奈ヶ岳付近の鵜川左股沢登り〜初心者向けの沢〜(2017年7月)

人生二度目の単独沢登り。10mクラスの滝は登れずに巻きましたが、登りやすい滝も多くあり、初心者には丁度良いレベルの沢を楽しめました。(人が立ち入らないためか、蜘蛛の巣だらけだったのは辛かったです)

レベル:沢1級(初心者向け)

オススメ度:★★★☆☆(上級者にはオススメしない)

下山ルート:森林組合の道?があり、踏み跡は十分。

場所:滋賀県

日程:2017年7月8日(土)

人数:1人

所要時間:4時間45分

心に残る自然との対峙

トンネルを潜るところからスタート。f:id:kuromenboo:20210821144029j:image

大きめの滝もありますが、ホールドが多く登りやすいので楽しい。
f:id:kuromenboo:20210821144043j:image

登れずに巻いた滝。
f:id:kuromenboo:20210821144034j:image

下山は眺望が良く、空との境目がわからない琵琶湖が綺麗に見えた。
f:id:kuromenboo:20210821144039j:image

計画

ルート

06:30駐車地、5分で入渓→08:00沢終了→09:00滝山→10:15駐車地

登山時間:4時間45分f:id:kuromenboo:20210826210037j:plain

駐車場

動物対策のゲートがあるので、自分で開けて閉めればOKでした。猿がいたので、人はあまり来ないかも?


f:id:kuromenboo:20210821143237j:image

f:id:kuromenboo:20210821143234j:image

入渓地点の少し先に広い駐車地があります。f:id:kuromenboo:20210821143254j:image

装備

  • 服装上(インナー、半袖)
  • 服装下(インナー、半ズボン)
  • 足元(サワーシューズ)
  • 防水カメラ
  • ヘルメット
  • ドリンク
  • 緊急用(タオル、緊急セット)使用せず

上記のみで、沢用ハーネス等はなし。使う場所もありません。

沢登

06:30駐車地出発。道路を少し歩いて、脇道に入れば沢です。

f:id:kuromenboo:20210821143442j:plain
f:id:kuromenboo:20210821143518j:plain

5分で入渓。

f:id:kuromenboo:20210821143557j:plain
f:id:kuromenboo:20210821143515j:plain

トンネルを潜るのがアトラクションみたいで、テンションが上がります。f:id:kuromenboo:20210821143433j:image

少し暗めな沢で、蜘蛛の巣が大きなが難点です…
f:id:kuromenboo:20210821143613j:image

小さめな斜爆が多いので、濡れながら楽しく進みます。今日は暑いので濡れるのが丁度良いです。
f:id:kuromenboo:20210821143526j:image
f:id:kuromenboo:20210821143617j:image

登れる中で1番大きい滝。ホールド満載で登りやすかったです。
f:id:kuromenboo:20210821143601j:image
f:id:kuromenboo:20210821143422j:image

危険な少ないウォータースライダー出来そうな滝が多いです。
f:id:kuromenboo:20210821143458j:image

初心者向けのいい沢です。

f:id:kuromenboo:20210821143605j:plain
f:id:kuromenboo:20210821143550j:plain

1番大きい滝は、取り付きましたが登れず、巻きました。

f:id:kuromenboo:20210821144034j:plain
f:id:kuromenboo:20210821143610j:plain

巻いた後は少し沢が続きます。

f:id:kuromenboo:20210821143553j:image

08:00沢終了。沢が終わるとずっとこんな道で、藪漕ぎはないです。登山道ではないですが、道は広く歩きやすいです。
f:id:kuromenboo:20210821143426j:image
f:id:kuromenboo:20210821143446j:image

09:00滝山。せっかくなのでピークまで。
f:id:kuromenboo:20210821143450j:image

下山ルートは登山道ではないですが、森林組合の道?なのか踏み跡が十分にある明瞭な道です。f:id:kuromenboo:20210828211929j:image

空との境目がわからない琵琶湖眺望ポイントがいい感じです。
f:id:kuromenboo:20210821143543j:image

サクサクと荒廃した堰堤を通り、

f:id:kuromenboo:20210821143430j:plain
f:id:kuromenboo:20210821143506j:plain

動物捕獲用の網を通過して、f:id:kuromenboo:20210821143534j:image

10:15駐車地到着。

適度な距離で下山は楽なので、初心者には丁度良い沢でした。

活躍した沢登り道具

沢登り装備は色々試してきて、自分に合った装備がわかってきました。 kuromenboo.hatenablog.com

今回は通常の登山リュックを代用していますが、後日この防水リュックを購入して使っています。完全防水で水は入ってきませんし、重量が軽いので、沢登り以外にも使い勝手がよく日帰り登山ではよく使ってます。

今回の沢靴はサワーシューズでしたが、ラバーソールのサワタビの方がオススメです。ただ、安いのは良かったですが、ソールが薄いので長時間歩くと足裏が痛くなります。 

kuromenboo.hatenablog.com

 

今回はハーネスしていませんが、沢用ではなく、ロッククライミング用がオススメです。強度も高く、カラビナをかける場所も最適化されてるし、重さは気になりません。

今回は不要でしたが、ロープで確保しながら登るとき用のマイクロトラクション。滑りが抜群に良く、小さいので買って良かった一つです。ロープに固定し、登る側には動くが、落ちる側では止まり、安全を確保できます。

沢で使っている防水カメラはこれです。大きな不満はなく、マクロ撮影もできて便利です。

 カメラの水滴対策はガラコがオススメです。

kuromenboo.hatenablog.com

今回は、運動のピッタリタイツ上下でしたが、沢でのインナーはアクティブスキン上下がオススメです。雪山でも使えますし、沢登りでは、インナーとして使えば、肌部分の乾きをキープしてくれます。これ単体で使うとあまり効果の実感はありません。

沢登り関係ないですが、オススメのカメラバッグです。 

kuromenboo.hatenablog.com

沢登りまとめ記事 

これまで登ってきた沢登りのまとめです。5段階でオススメ度を評価しています。

kuromenboo.hatenablog.com
kuromenboo.hatenablog.com

登山記事

心が震えた登山のまとめ記事です。

kuromenboo.hatenablog.comkuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com