LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

北陸

残雪の笈ヶ岳(おいずるがだけ)〜日の出を狙って日帰り夜間登山〜(2025年5月、石川県)

登山道がないため、雪がなければ辿り着けない。また、標準CT14時間と、冒険心をくすぐられる山なので、二百名山の中でも困難と言われています。 山頂から日の出を見ようと、暗闇の中足跡を辿って登り、薄明かりで見えてくる笈ヶ岳。そして、霞雲の中現れるま…

厳冬期の荒島岳〜シュカブラが美しい雪山登山〜(2025年1月、福井県)

手軽に登れて絶景が見れる冬の荒島岳へ。雪庇ではなく、ルート上にクレバスが横切っており、注意です!踏み跡が明確で、初めて見たクレバスを興味深く楽しめましたが、雪が積もると隠れる位置で、非常に危険です。 霧氷はなく残念でしたが、山頂の爆風は健在…

心が震えた登山まとめ(2024年)

2024年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 4歳になると、登山に誘っても中々来てくれなくなり、長時間の山行は娘のご機嫌取りが1番の核心ですが、登ればそれなりに楽しんでくれるので、こちらも嬉しいです。登山+公園のセットで、登った後…

大倉岳に4歳の子供と登山〜観光も楽しい初心者向けの山〜(2024年10月、石川県)

4歳の娘、虫を捕まえに行くと言う名目であれば行っても良いと言うことで、大倉岳登山からの、ゲレンデで行われていた大倉岳高原祭りからの、尾小屋鉱山観光といろいろ楽しんできました。登山と観光がセットで楽しめるプランです。 場所:石川県 日程:2024年…

白山に日帰り夜間登山〜満点の星とかわたれ時の絶景〜(2024年9月、石川県)

日帰りでも日の出を見たい!ということで、眠たい体に鞭打って、白山に夜間登山に行ってきました。偶然にも新月で、満点の星空。時折りライトを消して暗闇を楽しみながら山頂に向かいます。太陽が登る前のかわたれ時、地球影、ビーナスライン、夜と朝の境目…

寺尾観音山に4歳の子供と登山〜初心者向けの山〜(2024年8月、石川県)

1時間ぐらいで登れる楽な山、寺尾観音山に行ってきました。いやー、暑かった。登山道の蜘蛛の巣具合的には、よく人が登ってそうですが、誰にも会わず。昼は暑すぎるので、朝一登ってるのかしら? 場所:石川県 日程:2024年8月4日(日) 獲得標高:182m 歩行…

足羽山に4歳の子供とハイキング〜初心者向けの軽登山〜(2024年6月、福井県)

足羽山公園のハピジャンは好きでよく通っていましたが、下から歩いて登るのは初めてです。紫陽花ロード、木陰の気持ち良い道で、あっという間に足羽山公園です。動物にエサをやり、公園で楽しんで、ご満悦な娘でした。足羽山は、歩く人が多いなーと思ってい…

中山に4歳の子供と登山〜剱岳がよく見える初心者向けの山〜(2024年5月、富山県)

剱岳がカッコよく見えると人気のある中山へ、4歳の娘と登山してきました。まさかの野生の猿との遭遇や、糸で垂れるイモムシに娘は大喜び。普段感じられない自然を楽しんでもらえたと思います。登りはリュックで降りはトレランする娘。下山で走る勇気は褒めた…

城ヶ平山に4歳の子供と登山〜観光も楽しめる初心者向けの山〜(2024年5月、富山県)

城ヶ平山(じょうがたいらやま)は、子供でも登りやすい傾斜で景色もよく、時間もちょうど良く、映画「おおかみこどもの雨と雪」の、花の家の観光地付きで、また来たくなる良い山でした。 場所:富山県 日程:2024年5月4日(土)GW 獲得標高:417m 歩行距離…

加賀海岸シーサイドトレイルのミドルコース〜森も海も気持ち良いランニングコース〜(2024年5月、石川県)

大会には参加していませんが、加賀海岸シーサイドトレイルランのミドルコースを走って(ほぼ歩いて)きました。海沿いを走るのが気持ち良いのかと思っていたら、森の中を走るのも気持ち良く、素晴らしいコースでした。分岐が多く、ルートを気にしながら行く…

鬼ヶ岳に3歳の子供と登山〜初心者向けの山〜(2024年4月、福井県)

最近断られ続けていた登山ですが、「しゃーなし小さい山なら行ってあげるよ」笑、ということで、もうすぐ4歳の娘と鬼ヶ岳へ。登りで30分程度歩き、頑張って大きな段差も越えられるようになってきて、パパは嬉しいです。道は良く整備されて登りやすいですし、…

下市山に3歳の子供と登山〜初心者向けの低山〜(2024年2月、福井県)

福井県の中で文殊山に次いで人気があると思う、下市山へ、3歳の娘と登山してきました。文殊山の方が登りやすいですが、下市山も地元民に愛されていることがわかる良い山でした。娘はニコニコとよく歩いてくれました。 場所:福井県 日程:2024年2月18日(日…

文殊山に3歳の子供と登山〜初心者向けの大人気な山〜(2024年2月、福井県)

3歳10ヶ月の娘と2ヶ月ぶりの登山。よく歩くことを期待して、安牌の文殊山へ。広い道は手を繋いで歩くのにちょうど良く、傾斜も最適、歩き走りニコニコと、楽しい登山ができました。 場所:石川県 日程:2024年2月4日(日) 獲得標高:475m 歩行距離:5.3km …

心が震えた登山まとめ(2023年)

2023年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 文殊山〜ニコニコな2歳の娘〜 百四丈滝の氷壺〜日帰りで氷壺の深淵を覗く〜 戸隠山、高妻山〜スリリングな岩場〜 3歳の娘と谷川岳〜ほぼ寝てた娘〜 針ノ木岳サーキット〜雷鳥もいる縦走路〜 槍ヶ…

七尾城山に3歳の子供と登山〜歴史を辿る初心者向けの山〜(2023年12月、石川県)

七尾城跡は、山城の地形が強く残り、昔の再現CGの看板もあるので、昔の情景を想像しながらとても楽しめました。そして山頂から七尾を見渡せる景色の良さ、気持ちよく登れました。 二の丸、三の丸に行くと子供では厳しい階段がありますが、それ以外は3歳の子…

初冠雪の白山へ日帰り登山〜観光新道から〜(2023年10月、石川県)

今年はまだホームマウンテン白山に登れていない!ということで、先週に冠雪した白山へ。今年は異様な早さで、紅葉より先に雪が降りました。観光新道から登り、御池巡りして、砂防新道で下山、個人的に大好きなルートです。紅葉はまだでしたが、やはり良い山…

取立山に3歳の子供と登山〜初心者におすすめの山〜(2023年9月、福井県)

3歳5ヶ月の娘と取立山へ。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。はらぺこ青虫の食べた葉っぱを大層気に入り、山頂でラーメンを食べて遊び、下山は攻めの歩きでとても楽しそうで良かったです。 場所:福井県…

荒島岳に3歳の子供と登山〜中出コース〜(2023年5月、福井県)

中出コースから、小荒島岳を越えて荒島岳へ、3歳の子供を背負って登ってきました。出発時と山頂からの下山時に少し歩いて、後はパパの背中のゆりかご登山。増えるウェイトは13kgになり、標準タイム8時間は中々にしんどい山行でしたが、ニコニコする時間も多…

残雪の毛勝三山周回登山〜毛勝谷から登り猫又谷を下る〜(2023年5月、富山県)

毛勝谷雪渓から登り、毛勝三山(毛勝山、釜谷山、猫又山)、後立山連峰の景色を堪能し、猫又谷雪渓から降りる、残雪期限定の最高のルート。時間、距離は非常に長いが、楽しめる時間がそれだけ長いということ。最高かよ!と雪渓をこれでもかと堪能し、稜線か…

蟹ノ目山(がんのめやま)の北側ルート〜初心者向けは南側がおすすめ〜(2023年5月、石川県)

久々に同僚との登山。昔はよく一緒に「石川県の山」の本を頼りに登ったものです。登る山は、近場で登ったことのない蟹ノ目山(がんのめやま)をチョイス。ルートはYAMAPだと南側が主だが、本に書いてある北側のルートから登ることに決定!ちゃんと踏み跡はあ…

オンソリ山に2歳の子供と登山〜初心者にもおすすめのカタクリロード〜(2023年4月、石川県)

カタクリ咲き乱れるオンソリ山へ、2歳11ヶ月の子供を背負って行ってきました。カタクリのピークは1週間前だったようで、1/3程度のボリュームでしたが、広大に咲き乱れる姿は見応えがありました。 中々の急登なので子供が歩ける場所はなく、山頂でのおやつタ…

百四丈滝の氷壺に日帰り登山〜氷壺の深淵を覗く〜(2023年3月、石川県)

落差90mの百四丈滝(ひゃくよじょうのたき)。冬には氷壺ができ、面白い光景を見ることができます。 4年前に行きましたが、前日降雪のためラッセルで時間切れになり、その翌日リベンジするも、滝壺への下降道が目前で雪崩てさすがにやめて、3度目のリベンジ…

文殊山に2歳の子供と登山〜初心者におすすめの山〜(2023年3月、福井県)

暖かくなり、子供との登山解禁!今年一発目は文殊山へ。始めに30分も歩き、リュックに乗っている間もニコニコして、登山を楽しんでくれました。場所:福井県 日程:2023年3月11日(土) 獲得標高:545m 歩行距離:6.6km 登山時間:3時間(標準CT3時間) 登山…

心が震えた登山まとめ(2022年)

2022年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 今年は子供と一緒に登山を楽しんだ年なので、震えたというよりは、印象に強く残った山のまとめです。 荒島岳〜雪と風の美しき造形〜 白山〜ご機嫌に歌うウェイト〜 美ヶ原〜牛さんと広大な絶景〜 …

晩秋の文殊山に2歳の子供と登山〜初心者向けの紅葉の山〜(2022年11月、福井県)

文殊山は、急登はなく道も広く、子供でも登れる山No.1の良い山です。(ウチの子はリュックで寝て、起きて、歌ってたら、駐車場です) 歩きはしませんでしたが、今回初めて、すれ違う人に、「こんにちは!」と元気に挨拶できました!成長! 紅葉はほとんど散…

秋の取立山に2歳の子供と登山〜初心者向けの紅葉の山〜(2022年10月、福井県)

2歳6ヶ月の娘と取立山へ。2日前に登った白山から見えた、取立山の紅葉が凄かったので、その山に登りにやってきました。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。とても素晴らしい紅葉でした。 場所:福井県 日…

晩秋の白山に日帰り登山〜初冠雪した紅葉の白山〜(2022年10月、石川県)

数日前に初冠雪した白山へ。いつも最短の砂防新道から登ってましたが、今回は観光新道で登ってみると、こっちの方が景色が良く、紅葉真っ盛りの低山達、白山釈迦岳がドン、と色々な楽しみがありました。今日は気分を変えて55m単焦点です。 室堂までは暑かっ…

北陸で登山!福井・石川・富山の初心者・子供向けのやさしい山まとめ

1歳4ヶ月の子供が登山デビューしてから、現在まで、月1ペースで数十座の山に登ってきました(冬季は除く)。 この記事では、2歳〜6歳くらいの子供と一緒に、実際に登った山のみを、子供向け、初心者向けの目線で紹介しています。 オススメ度(★1〜5)で示し…

白山に2歳の子供と日帰り登山〜リュックでご機嫌に歌う子供〜(2022年7月、石川県)

寝たり歌ったり食べたりするウェイト(2歳の子供)を背負って、白山御前ヶ峰に日帰りで登ってきました。すれ違う人みんなにちやほやされ、完全にアイドル!みんなを笑顔にする、子供の力は偉大ですね。(子供が帽子を嫌がり被らせなかった結果、めっちゃ日焼…

鞍掛山に2歳の子供と登山〜初心者向けの山〜(2022年7月、石川県)

家からサクッと登れる鞍掛山へ、2歳の子供を連れて登山。登り出しは起きてましたが、すぐに寝て、下山するまで寝てました笑。低山ながら、獅子岩からの景色が良く好きな山です。 場所:石川県 日程:2022年7月18日(月)祝日 獲得標高:452m 歩行距離:3.5km…