LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

足羽山に4歳の子供とハイキング〜初心者向けの軽登山〜(2024年6月、福井県)

足羽山公園のハピジャンは好きでよく通っていましたが、下から歩いて登るのは初めてです。紫陽花ロード、木陰の気持ち良い道で、あっという間に足羽山公園です。動物にエサをやり、公園で楽しんで、ご満悦な娘でした。足羽山は、歩く人が多いなーと思っていましたが、木陰がいい仕事をして涼しく、散歩したくなる良い道でした。

場所:福井県

日程:2024年6月15日(土)

獲得標高:148m

歩行距離:2.6km

登山時間:50分+1時間10分

登山レベル:初級(初級、中級、上級で分類)登山初めての初心者にも最適ですが、登山というよりハイキングです。

登山年齢:4歳〜。ずっとハイキングコースで、子供でも歩けますし、山頂に公園があるためお楽しみ要素もあります。

登山のハイライト

福井県では有名な紫陽花ロード。f:id:kuromenboo:20240616205948j:image

気持ちの良い木陰道。f:id:kuromenboo:20240616211013j:image

ヒルのエサへのがっつき具合は楽しい。f:id:kuromenboo:20240616210915j:image

日程と装備

ルート

09:30駐車場→10:00足羽山公園、のんびり→11:10下山開始→11:30駐車場

登山時間:50分+1時間10分のんびり(標準CT:45分)

駐車場

古墳横駐車場。トイレあり。散歩する人はそれなりにおり、使われてそうな雰囲気でした。f:id:kuromenboo:20240616205504j:image

装備

  • 行動着上(半袖)
  • 行動着下(半ズボン)
  • 足元(ランニングシューズ)
  • カメラ(α7Ⅲ、SEL55F18)
  • ミニ三脚
  • ドリンク(0.5L)0.4L使用
  • 小物(ヘッドライト、救急セット)使用せず

子供用準備

  • 子供服装上(半袖
  • 子供服装下(長ズボン)
  • 帽子
  • ザック(モンベル、ベビーキャリア)
  • おやつ、ジュース

登山

09:30駐車場。すぐに紫陽花ロードで、さすが有名なスポットです。散歩する人は多いのですが、驚いたのは、みんなが挨拶してくれるところ。登山なら当たり前ですが、散歩する人がみんな挨拶する環境は珍しいですね。福井県いいところ。f:id:kuromenboo:20240616210019j:imagef:id:kuromenboo:20240616211657j:image

足羽山公園は何度も通ってましたが、古墳がたくさんあるのは知らなかったです。
f:id:kuromenboo:20240616210016j:image

水場で少し遊ぶ。
f:id:kuromenboo:20240616210025j:image

木陰で影遊び。今日は歩くかと思ったのですが、気が乗らなかったのかずっとリュックでした。
f:id:kuromenboo:20240616205945j:image

10:00足羽山公園到着。まずはチラッと見えたアヒルさんに餌やり。ホースで餌を上げるシステムでがっついてました。
f:id:kuromenboo:20240616210028j:image

屋内施設ハピジャンへ。柵のない距離感で動物を見れるのは楽しいですし、好きなナマケモノもいる場所です。今日は(も?)寝てました。
f:id:kuromenboo:20240616210014j:image

次はお猿さんに餌やり。暑いからかバテ気味であまり動かない猿たちでした。
f:id:kuromenboo:20240616205942j:image
f:id:kuromenboo:20240616210022j:image

動物園にの中に遊具がたくさんある素晴らしい公園です。しかも無料。滑り台、ブランコ、ターザンロープ、よく遊びました。
f:id:kuromenboo:20240616205940j:image

11:10下山開始。歩かずリュックにライドオン!

11:30駐車場。山というよりハイキングでしたが、下から歩いて登るのも良いものでした。

お昼ご飯はファミレスで1番好きなココスへ。その後はGATEによって、500円で風呂もプールも楽しめる余熱館。福井で山に登ったらよく行く私の王道ルートです。

今回の山行で活躍した道具

子供登山装備

モンベルのベビーキャリアを使っています。1歳の時から今に至るまでずっと使っています。ちゃんと固定すれば、横に傾けても子供が落ちる心配はありません。

kuromenboo.hatenablog.com

もう4歳も近くなると、体が飛び出すので、サンシェイドは使えなくなりました。代わりに帽子を被せています。小さい頃は必須でした。

カメラバッグとして活躍している「ノースフェイス のカメラバッグ」、フロントバッグとして、子供用ドリンク、おやつなどすぐにアクセスできて便利です。

kuromenboo.hatenablog.com

登山装備

子供と登る場合、増して安全面に気を配った装備が必要になります。夏山ではスキンメッシュが重宝します。汗びえしないのはやはり良い。

何かあった時のお守りツェルト2ロング。テント代わりにもなるので、買っといて損なし。

kuromenboo.hatenablog.com

ファイントラックのナノタオルは、汗を拭くのもよし、頭に巻くのもよし、帰りの温泉でタオル代わりにも使用可能。テント泊で2日使用しても臭くならない、必需品です。

kuromenboo.hatenablog.com

子供撮影機材

子供登山の時は撮影する余裕がないため持って行きませんでしたが、子供撮影や、登山ではα7Ⅲが大活躍しています。登山ではミラーレスで軽量ですし、寒冷地でも十分使用できます。子供撮影時は瞳AFの追尾機能が優秀でピント合いまくりです。

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

いつも使うレンズはSEL24105F4です。

子供撮影は単焦点が良く、家ではSEL35F18。

子供と登った山

子供と登った山の記録です。適度な距離で、何かあっても良いように人が多い場所を選択しています。

kuromenboo.hatenablog.com

その他関連記事

子供登山記事ではないですが、これまでの登山の記録です。

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com