LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

2023-01-01から1年間の記事一覧

心が震えた登山まとめ(2023年)

2023年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 文殊山〜ニコニコな2歳の娘〜 百四丈滝の氷壺〜日帰りで氷壺の深淵を覗く〜 戸隠山、高妻山〜スリリングな岩場〜 3歳の娘と谷川岳〜ほぼ寝てた娘〜 針ノ木岳サーキット〜雷鳥もいる縦走路〜 槍ヶ…

七尾城山に3歳の子供と登山〜歴史を辿る初心者向けの山〜(2023年12月、石川県)

七尾城跡は、山城の地形が強く残り、昔の再現CGの看板もあるので、昔の情景を想像しながらとても楽しめました。そして山頂から七尾を見渡せる景色の良さ、気持ちよく登れました。 二の丸、三の丸に行くと子供では厳しい階段がありますが、それ以外は3歳の子…

初冬の槍ヶ岳でテント泊〜新穂高から南岳経由で周回〜(2023年10月、長野県)

1週間前に山頂気温-15度の寒波が来て、完全に雪山と化した槍ヶ岳。山荘は11/3まで営業なので、山荘が営業している間に滑り込みでテント泊に行ってきました。 雪が降ると人は来なくなるようで、登山者には1人も会いませんでしたが、それがとても良く、静かに…

初冠雪の白山へ日帰り登山〜観光新道から〜(2023年10月、石川県)

今年はまだホームマウンテン白山に登れていない!ということで、先週に冠雪した白山へ。今年は異様な早さで、紅葉より先に雪が降りました。観光新道から登り、御池巡りして、砂防新道で下山、個人的に大好きなルートです。紅葉はまだでしたが、やはり良い山…

取立山に3歳の子供と登山〜初心者におすすめの山〜(2023年9月、福井県)

3歳5ヶ月の娘と取立山へ。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。はらぺこ青虫の食べた葉っぱを大層気に入り、山頂でラーメンを食べて遊び、下山は攻めの歩きでとても楽しそうで良かったです。 場所:福井県…

針ノ木岳サーキット夜間登山〜ライチョウもいる最高の縦走路〜(2023年8月、長野県)

今年のお盆は不安定な天気で、午前は晴れでも午後から雨予報。夜間登山して昼前に下山するプランで、扇沢から針ノ木岳サーキットへ。流れまくる満点の星、久々に見ると泣けてくる朝焼け、気持ちの良い稜線、ライチョウ家族。コースタイムは長いので手軽とは…

谷川岳に3歳の子供と登山〜初心者におすすめのロープウェイ登山〜(2023年7月、群馬県)

ロープウェイを使って谷川岳に、3歳の娘を背負って登ってきました。最後30分歩きましたが、基本はリュック、そんなもんです。ガスの中を登り、雲の切れ間から見えた青空と谷川岳。老若男女、大勢の人で賑わう人気の山でした。 場所:群馬県 日程:2023年7月2…

戸隠山と高妻山を縦走登山〜危険な蟻のとわたりと雲上の高妻山〜(2023年7月、長野県)

スリリングな岩場の戸隠山と、百名山高妻山に縦走登山。 戸隠山へのルートは想像以上にスリリングでした。鎖で登る岩場は、手がかりがあるので楽しいでふが、登りは良いが降りるの怖い展望岩、個人的にはジャンダルムより怖い蟻の塔渡り。まぁこのスリルが楽…

登山用ハイドレーションの乾かし方|放置するだけでOKな簡単テクニック

登山で使うハイドレーションや水筒、「洗ったあと、なかなか乾かない…」と困ったことはありませんか?私もずっとこの問題に悩まされていましたが、ついに「放置するだけ」でしっかり乾かせる方法にたどり着きました。 今回は、誰でも簡単にできるハイドレー…

荒島岳に3歳の子供と登山〜中出コース〜(2023年5月、福井県)

中出コースから、小荒島岳を越えて荒島岳へ、3歳の子供を背負って登ってきました。出発時と山頂からの下山時に少し歩いて、後はパパの背中のゆりかご登山。増えるウェイトは13kgになり、標準タイム8時間は中々にしんどい山行でしたが、ニコニコする時間も多…

残雪の毛勝三山周回登山〜毛勝谷から登り猫又谷を下る〜(2023年5月、富山県)

毛勝谷雪渓から登り、毛勝三山(毛勝山、釜谷山、猫又山)、後立山連峰の景色を堪能し、猫又谷雪渓から降りる、残雪期限定の最高のルート。時間、距離は非常に長いが、楽しめる時間がそれだけ長いということ。最高かよ!と雪渓をこれでもかと堪能し、稜線か…

蟹ノ目山(がんのめやま)の北側ルート〜初心者向けは南側がおすすめ〜(2023年5月、石川県)

久々に同僚との登山。昔はよく一緒に「石川県の山」の本を頼りに登ったものです。登る山は、近場で登ったことのない蟹ノ目山(がんのめやま)をチョイス。ルートはYAMAPだと南側が主だが、本に書いてある北側のルートから登ることに決定!ちゃんと踏み跡はあ…

オンソリ山に2歳の子供と登山〜初心者にもおすすめのカタクリロード〜(2023年4月、石川県)

カタクリ咲き乱れるオンソリ山へ、2歳11ヶ月の子供を背負って行ってきました。カタクリのピークは1週間前だったようで、1/3程度のボリュームでしたが、広大に咲き乱れる姿は見応えがありました。 中々の急登なので子供が歩ける場所はなく、山頂でのおやつタ…

百四丈滝の氷壺に日帰り登山〜氷壺の深淵を覗く〜(2023年3月、石川県)

落差90mの百四丈滝(ひゃくよじょうのたき)。冬には氷壺ができ、面白い光景を見ることができます。 4年前に行きましたが、前日降雪のためラッセルで時間切れになり、その翌日リベンジするも、滝壺への下降道が目前で雪崩てさすがにやめて、3度目のリベンジ…

子供登山に必要な服装や装備〜1歳から4歳で実際に使ったものを紹介〜

子供が1歳4ヶ月の時に登山デビューさせ、それから今に至るまで、冬は避けて月1ぐらいのペースで子供と一緒に登山をしてきました。 最初は特に登山用の格好をすることなく、普段着のまま登って(背負って)いましたが、3歳になり、歩くことを期待して装備を揃…

子供用登山靴〜2歳から5歳のアウトドアにおすすめの靴〜

子供が2歳から登山に連れて行っており、3歳から登山でも使えるMishanshaというブランドの防水靴を購入し、登山に使用したのでレビューします。 結論としては買って良かったです。登山は普段用の靴でもいいかなと悩みましたが、歩きやすそうで、グリップも効…

文殊山に2歳の子供と登山〜初心者におすすめの山〜(2023年3月、福井県)

暖かくなり、子供との登山解禁!今年一発目は文殊山へ。始めに30分も歩き、リュックに乗っている間もニコニコして、登山を楽しんでくれました。場所:福井県 日程:2023年3月11日(土) 獲得標高:545m 歩行距離:6.6km 登山時間:3時間(標準CT3時間) 登山…