百名山の一つ、丹沢山(たんざわさん)。大倉のバス停から、塔ノ岳を越えて往復登山してきました。とてもよく整備されており、トレラン向きであり、多くの山小屋が点在するため、補給はいつでもできるため、ハイキング感が強く、私は山々の絶景を感じること…
登山中、寒さで手がかじかんでスマホやカメラがうまく操作できない――そんな経験、ありませんか? 私は2018年からマムートの「Shelter Glove」を愛用しており、寒い季節(春・秋・冬)に6シーズン以上にわたって使用してきました。 特に写真撮影やスマホ操作…
沢登りに欠かせない沢靴でまず悩むのは、フェルトソールとラバーソールはどちらが良いのか? モンベルには似た沢靴として、以下の2つがありますが、どちらを選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか? サワーシューズ(フェルトソール)…
沢登りの必需品「沢靴」。フェルト?ラバー?メーカーは?どれがいいか悩みますよね。 私は2017年に沢登りを始めて以来、20回以上沢登りを経験してきました。沢靴は、一足目はモンベルのサワーシューズ(フェルト)、二足目はサワタビ(ラバー)を使用してき…
中々登山に行ってくれない娘ですが、ロープウェイに乗れるなら行く!と言うことで、八ヶ岳へ。一般者用の木道はもちろん歩きやすく、近いピークが複数あり、時間に応じたプランで行けるのも良かったです。子供は、縞枯山付近の岩場を大層気に入り、登ったり…
登山道がないため、雪がなければ辿り着けない。また、標準CT14時間と、冒険心をくすぐられる山なので、二百名山の中でも困難と言われています。 山頂から日の出を見ようと、暗闇の中足跡を辿って登り、薄明かりで見えてくる笈ヶ岳。そして、霞雲の中現れるま…
噂通りの急登続きでしたが、核心の岩場で真っ白な雷鳥に癒され、そして、登り切った先はヴィクトリーロード、360度大眺望の最高な領域でした。 穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山、白山。雲一つなく、風もなく、静かな景色を独り占めできました。 場所:長野 日程:2…
手軽に登れて絶景が見れる冬の荒島岳へ。雪庇ではなく、ルート上にクレバスが横切っており、注意です!踏み跡が明確で、初めて見たクレバスを興味深く楽しめましたが、雪が積もると隠れる位置で、非常に危険です。 霧氷はなく残念でしたが、山頂の爆風は健在…
2024年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 4歳になると、登山に誘っても中々来てくれなくなり、長時間の山行は娘のご機嫌取りが1番の核心ですが、登ればそれなりに楽しんでくれるので、こちらも嬉しいです。登山+公園のセットで、登った後…
残念な百名山と噂される恵那山。百名山を踏破したい身として、登ってきました。初めは木々に囲まれて眺望はないですが、途中からは景色もよく、ほとんど人に合わないながらも道は整備されており、とても静かに山を楽しめたので、私は好きな山です。 場所:長…
今年はまだ暖かそうということで、登山旅行で群馬へ。ドライブ中は紅葉が綺麗な場所もありましたが、赤城山付近は散り終わり、山は冬支度。登り出しは青空が見えていましたが、結局はガスの中に入り、ポツポツと雨が降り、駆け足で下る登山になりました。雨…
4歳の娘、虫を捕まえに行くと言う名目であれば行っても良いと言うことで、大倉岳登山からの、ゲレンデで行われていた大倉岳高原祭りからの、尾小屋鉱山観光といろいろ楽しんできました。登山と観光がセットで楽しめるプランです。 場所:石川県 日程:2024年…
日帰りでも日の出を見たい!ということで、眠たい体に鞭打って、白山に夜間登山に行ってきました。偶然にも新月で、満点の星空。時折りライトを消して暗闇を楽しみながら山頂に向かいます。太陽が登る前のかわたれ時、地球影、ビーナスライン、夜と朝の境目…
お盆休み後半、天気は不安定ながらも土曜なら良さそうと、久々の長距離山行で双六岳へ。途中、 雲の隙間から見えた槍ヶ岳のラスボス感、かっこよすぎ。欲が出てさらに先の三俣蓮華岳へ。双六岳の方はガスっていたが、三俣蓮華岳の方は素晴らしい眺望。通常は…
愛媛の実家に帰るついでにミニ登山へ。天狗の森の登山ルートに四国カルスト地形があると勘違いしてたら、逆側にしかなかったのね…。森林セラピー推しの看板がありましたが、確かに森を感じるいい山でした。 場所:高知県 日程:2024年8月11日(日)お盆休み …
1時間ぐらいで登れる楽な山、寺尾観音山に行ってきました。いやー、暑かった。登山道の蜘蛛の巣具合的には、よく人が登ってそうですが、誰にも会わず。昼は暑すぎるので、朝一登ってるのかしら? 場所:石川県 日程:2024年8月4日(日) 獲得標高:182m 歩行…
足羽山公園のハピジャンは好きでよく通っていましたが、下から歩いて登るのは初めてです。紫陽花ロード、木陰の気持ち良い道で、あっという間に足羽山公園です。動物にエサをやり、公園で楽しんで、ご満悦な娘でした。足羽山は、歩く人が多いなーと思ってい…
剱岳がカッコよく見えると人気のある中山へ、4歳の娘と登山してきました。まさかの野生の猿との遭遇や、糸で垂れるイモムシに娘は大喜び。普段感じられない自然を楽しんでもらえたと思います。登りはリュックで降りはトレランする娘。下山で走る勇気は褒めた…
登山で、プラティパスのハイドレーション、 「PLATYPUSのBIG ZIP LP3.0L」を愛用しており、長年一度も問題がなかったのですが、気づくと穴が空いていました…、あまり心当たりはないのですが、何か引っかかってしまったのか…。 良いお値段なので、新しいのを…
城ヶ平山(じょうがたいらやま)は、子供でも登りやすい傾斜で景色もよく、時間もちょうど良く、映画「おおかみこどもの雨と雪」の、花の家の観光地付きで、また来たくなる良い山でした。 場所:富山県 日程:2024年5月4日(土)GW 獲得標高:417m 歩行距離…
大会には参加していませんが、加賀海岸シーサイドトレイルランのミドルコースを走って(ほぼ歩いて)きました。海沿いを走るのが気持ち良いのかと思っていたら、森の中を走るのも気持ち良く、素晴らしいコースでした。分岐が多く、ルートを気にしながら行く…
最近断られ続けていた登山ですが、「しゃーなし小さい山なら行ってあげるよ」笑、ということで、もうすぐ4歳の娘と鬼ヶ岳へ。登りで30分程度歩き、頑張って大きな段差も越えられるようになってきて、パパは嬉しいです。道は良く整備されて登りやすいですし、…
福井県の中で文殊山に次いで人気があると思う、下市山へ、3歳の娘と登山してきました。文殊山の方が登りやすいですが、下市山も地元民に愛されていることがわかる良い山でした。娘はニコニコとよく歩いてくれました。 場所:福井県 日程:2024年2月18日(日…
3歳10ヶ月の娘と2ヶ月ぶりの登山。よく歩くことを期待して、安牌の文殊山へ。広い道は手を繋いで歩くのにちょうど良く、傾斜も最適、歩き走りニコニコと、楽しい登山ができました。 場所:石川県 日程:2024年2月4日(日) 獲得標高:475m 歩行距離:5.3km …
2023年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 文殊山〜ニコニコな2歳の娘〜 百四丈滝の氷壺〜日帰りで氷壺の深淵を覗く〜 戸隠山、高妻山〜スリリングな岩場〜 3歳の娘と谷川岳〜ほぼ寝てた娘〜 針ノ木岳サーキット〜雷鳥もいる縦走路〜 槍ヶ…
七尾城跡は、山城の地形が強く残り、昔の再現CGの看板もあるので、昔の情景を想像しながらとても楽しめました。そして山頂から七尾を見渡せる景色の良さ、気持ちよく登れました。 二の丸、三の丸に行くと子供では厳しい階段がありますが、それ以外は3歳の子…
1週間前に山頂気温-15度の寒波が来て、完全に雪山と化した槍ヶ岳。山荘は11/3まで営業なので、山荘が営業している間に滑り込みでテント泊に行ってきました。 雪が降ると人は来なくなるようで、登山者には1人も会いませんでしたが、それがとても良く、静かに…
今年はまだホームマウンテン白山に登れていない!ということで、先週に冠雪した白山へ。今年は異様な早さで、紅葉より先に雪が降りました。観光新道から登り、御池巡りして、砂防新道で下山、個人的に大好きなルートです。紅葉はまだでしたが、やはり良い山…
3歳5ヶ月の娘と取立山へ。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。はらぺこ青虫の食べた葉っぱを大層気に入り、山頂でラーメンを食べて遊び、下山は攻めの歩きでとても楽しそうで良かったです。 場所:福井県…
今年のお盆は不安定な天気で、午前は晴れでも午後から雨予報。夜間登山して昼前に下山するプランで、扇沢から針ノ木岳サーキットへ。流れまくる満点の星、久々に見ると泣けてくる朝焼け、気持ちの良い稜線、ライチョウ家族。コースタイムは長いので手軽とは…