子供
中々登山に行ってくれない娘ですが、ロープウェイに乗れるなら行く!と言うことで、八ヶ岳へ。一般者用の木道はもちろん歩きやすく、近いピークが複数あり、時間に応じたプランで行けるのも良かったです。子供は、縞枯山付近の岩場を大層気に入り、登ったり…
2024年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 4歳になると、登山に誘っても中々来てくれなくなり、長時間の山行は娘のご機嫌取りが1番の核心ですが、登ればそれなりに楽しんでくれるので、こちらも嬉しいです。登山+公園のセットで、登った後…
今年はまだ暖かそうということで、登山旅行で群馬へ。ドライブ中は紅葉が綺麗な場所もありましたが、赤城山付近は散り終わり、山は冬支度。登り出しは青空が見えていましたが、結局はガスの中に入り、ポツポツと雨が降り、駆け足で下る登山になりました。雨…
4歳の娘、虫を捕まえに行くと言う名目であれば行っても良いと言うことで、大倉岳登山からの、ゲレンデで行われていた大倉岳高原祭りからの、尾小屋鉱山観光といろいろ楽しんできました。登山と観光がセットで楽しめるプランです。 場所:石川県 日程:2024年…
愛媛の実家に帰るついでにミニ登山へ。天狗の森の登山ルートに四国カルスト地形があると勘違いしてたら、逆側にしかなかったのね…。森林セラピー推しの看板がありましたが、確かに森を感じるいい山でした。 場所:高知県 日程:2024年8月11日(日)お盆休み …
1時間ぐらいで登れる楽な山、寺尾観音山に行ってきました。いやー、暑かった。登山道の蜘蛛の巣具合的には、よく人が登ってそうですが、誰にも会わず。昼は暑すぎるので、朝一登ってるのかしら? 場所:石川県 日程:2024年8月4日(日) 獲得標高:182m 歩行…
足羽山公園のハピジャンは好きでよく通っていましたが、下から歩いて登るのは初めてです。紫陽花ロード、木陰の気持ち良い道で、あっという間に足羽山公園です。動物にエサをやり、公園で楽しんで、ご満悦な娘でした。足羽山は、歩く人が多いなーと思ってい…
剱岳がカッコよく見えると人気のある中山へ、4歳の娘と登山してきました。まさかの野生の猿との遭遇や、糸で垂れるイモムシに娘は大喜び。普段感じられない自然を楽しんでもらえたと思います。登りはリュックで降りはトレランする娘。下山で走る勇気は褒めた…
城ヶ平山(じょうがたいらやま)は、子供でも登りやすい傾斜で景色もよく、時間もちょうど良く、映画「おおかみこどもの雨と雪」の、花の家の観光地付きで、また来たくなる良い山でした。 場所:富山県 日程:2024年5月4日(土)GW 獲得標高:417m 歩行距離…
最近断られ続けていた登山ですが、「しゃーなし小さい山なら行ってあげるよ」笑、ということで、もうすぐ4歳の娘と鬼ヶ岳へ。登りで30分程度歩き、頑張って大きな段差も越えられるようになってきて、パパは嬉しいです。道は良く整備されて登りやすいですし、…
福井県の中で文殊山に次いで人気があると思う、下市山へ、3歳の娘と登山してきました。文殊山の方が登りやすいですが、下市山も地元民に愛されていることがわかる良い山でした。娘はニコニコとよく歩いてくれました。 場所:福井県 日程:2024年2月18日(日…
3歳10ヶ月の娘と2ヶ月ぶりの登山。よく歩くことを期待して、安牌の文殊山へ。広い道は手を繋いで歩くのにちょうど良く、傾斜も最適、歩き走りニコニコと、楽しい登山ができました。 場所:石川県 日程:2024年2月4日(日) 獲得標高:475m 歩行距離:5.3km …
2023年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 文殊山〜ニコニコな2歳の娘〜 百四丈滝の氷壺〜日帰りで氷壺の深淵を覗く〜 戸隠山、高妻山〜スリリングな岩場〜 3歳の娘と谷川岳〜ほぼ寝てた娘〜 針ノ木岳サーキット〜雷鳥もいる縦走路〜 槍ヶ…
七尾城跡は、山城の地形が強く残り、昔の再現CGの看板もあるので、昔の情景を想像しながらとても楽しめました。そして山頂から七尾を見渡せる景色の良さ、気持ちよく登れました。 二の丸、三の丸に行くと子供では厳しい階段がありますが、それ以外は3歳の子…
3歳5ヶ月の娘と取立山へ。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。はらぺこ青虫の食べた葉っぱを大層気に入り、山頂でラーメンを食べて遊び、下山は攻めの歩きでとても楽しそうで良かったです。 場所:福井県…
ロープウェイを使って谷川岳に、3歳の娘を背負って登ってきました。最後30分歩きましたが、基本はリュック、そんなもんです。ガスの中を登り、雲の切れ間から見えた青空と谷川岳。老若男女、大勢の人で賑わう人気の山でした。 場所:群馬県 日程:2023年7月2…
中出コースから、小荒島岳を越えて荒島岳へ、3歳の子供を背負って登ってきました。出発時と山頂からの下山時に少し歩いて、後はパパの背中のゆりかご登山。増えるウェイトは13kgになり、標準タイム8時間は中々にしんどい山行でしたが、ニコニコする時間も多…
カタクリ咲き乱れるオンソリ山へ、2歳11ヶ月の子供を背負って行ってきました。カタクリのピークは1週間前だったようで、1/3程度のボリュームでしたが、広大に咲き乱れる姿は見応えがありました。 中々の急登なので子供が歩ける場所はなく、山頂でのおやつタ…
子供が1歳4ヶ月の時に登山デビューさせ、それから今に至るまで、冬は避けて月1ぐらいのペースで子供と一緒に登山をしてきました。 最初は特に登山用の格好をすることなく、普段着のまま登って(背負って)いましたが、3歳になり、歩くことを期待して装備を揃…
子供が2歳から登山に連れて行っており、3歳から登山でも使えるMishanshaというブランドの防水靴を購入し、登山に使用したのでレビューします。 結論としては買って良かったです。登山は普段用の靴でもいいかなと悩みましたが、歩きやすそうで、グリップも効…
暖かくなり、子供との登山解禁!今年一発目は文殊山へ。始めに30分も歩き、リュックに乗っている間もニコニコして、登山を楽しんでくれました。場所:福井県 日程:2023年3月11日(土) 獲得標高:545m 歩行距離:6.6km 登山時間:3時間(標準CT3時間) 登山…
2022年に登った山の中で、特に心が震えた登山をまとめます。 今年は子供と一緒に登山を楽しんだ年なので、震えたというよりは、印象に強く残った山のまとめです。 荒島岳〜雪と風の美しき造形〜 白山〜ご機嫌に歌うウェイト〜 美ヶ原〜牛さんと広大な絶景〜 …
文殊山は、急登はなく道も広く、子供でも登れる山No.1の良い山です。(ウチの子はリュックで寝て、起きて、歌ってたら、駐車場です) 歩きはしませんでしたが、今回初めて、すれ違う人に、「こんにちは!」と元気に挨拶できました!成長! 紅葉はほとんど散…
2歳6ヶ月の娘と取立山へ。2日前に登った白山から見えた、取立山の紅葉が凄かったので、その山に登りにやってきました。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。とても素晴らしい紅葉でした。 場所:福井県 日…
山岳信仰の霊山である御嶽山へ、2歳5ヶ月の娘と2人で行ってきました。家からは遠く、3時間運転して、ゴンドラ乗ってやっと登山開始ですが、ゴンドラを降りて娘が一言「もう帰る」…登山のスタートはいつも説得から入ります。笑火山、霊山の雰囲気を濃く感じる…
2歳4ヶ月の娘と、とても人気のある焼岳へ。登るとあっという間に絶景で、火山らしいガス、上高地方向の絶景。山頂は、座る場所もなくなるほど大勢の人でした。娘は山頂で元気に歩き回り、絶景を楽しんでくれました。 場所:長野県 日程:2022年9月11日(日)…
2歳4ヶ月の娘と、標高2700mスタートの登山。バス停のある畳平の気温は8度と、下界とは別世界です。ライチョウ、虫の息のコマクサ、山頂から見える絶景、雲海、楽に素晴らしい景色を楽しめる良い山ですね。娘は冬用のアウターに包まれて気持ちよかったのかす…
2歳4ヶ月の娘と2人で、登山旅行で百名山の四阿山(あずまやさん)へ!初見だと絶対読めません。登山口から良い景色で、山頂付近の眺望は最高。さすが百名山と行った素晴らしさです。ただ、お隣の根子岳の方が登山者が多く、登山道も綺麗という不思議な山達で…
2歳4ヶ月の子供と2人で美ヶ原と霧ヶ峰へ!1番心配していた片道4時間30分の運転も、よく寝てくれて問題なく行けました。この記事は美ヶ原編です。美ヶ原はほぼ平地歩きで観光客も多く、登山感が全くないですが、王ヶ頭と王ヶ鼻と、王という名がつくのもカッコ…
1歳4ヶ月の子供が登山デビューしてから、現在まで、月1ペースで数十座の山に登ってきました(冬季は除く)。 この記事では、2歳〜6歳くらいの子供と一緒に、実際に登った山のみを、子供向け、初心者向けの目線で紹介しています。 オススメ度(★1〜5)で示し…