LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

子供

白山に2歳の子供と日帰り登山〜リュックでご機嫌に歌う子供〜(2022年7月、石川県)

寝たり歌ったり食べたりするウェイト(2歳の子供)を背負って、白山御前ヶ峰に日帰りで登ってきました。すれ違う人みんなにちやほやされ、完全にアイドル!みんなを笑顔にする、子供の力は偉大ですね。(子供が帽子を嫌がり被らせなかった結果、めっちゃ日焼…

鞍掛山に2歳の子供と登山〜初心者向けの山〜(2022年7月、石川県)

家からサクッと登れる鞍掛山へ、2歳の子供を連れて登山。登り出しは起きてましたが、すぐに寝て、下山するまで寝てました笑。低山ながら、獅子岩からの景色が良く好きな山です。 場所:石川県 日程:2022年7月18日(月)祝日 獲得標高:452m 歩行距離:3.5km…

赤兎山に2歳の子供と登山〜初心者向けの絶景ルート〜(2022年7月、福井県)

下界の気温は32度。山であれば涼しいと思ってましたが、暑かった…。子供は歩かないので、暑いながらも汗はかかず快適そうな顔をしてました。 木の上にあるモリアオガエルの卵、赤兎山の先に広がるニッコウキスゲの花畑と、気持ちの良い台地。赤兎山は低山な…

【1歳〜5歳使用レビュー】モンベルのベビーキャリアは子供との登山におすすめ

子供が生まれてから、登山に行ける機会が一気に減ってしまいました。でも、「子供を背負って2人で登れば、自分は登山を楽しめるし、妻は家でゆっくりできるて一石二鳥」。 そこで、子供が1歳4ヶ月の時に「モンベルのベビーキャリア」を購入。それから5歳(2…

大倉岳に2歳の子供と登山〜歩きやすいトレランの山〜(2022年6月、石川県)

これぞトレランの山と言っても良い、丁度良い斜度と広さの登りやすい山でした。山頂の休憩ポイントでのんびりできるし、子供もゲレンデを歩いてくれたし、気軽に行こうと思えるいい山です。 場所:石川県 日程:2022年6月5日(日) 獲得標高:619m 歩行距離…

取立山に2歳の子供と登山〜水芭蕉、滝、卵塊〜(2022年5月、福井県)

2歳1ヶ月の子供と取立山に登山してきました。人が多いのは、子供と登るのには安心です。水芭蕉、大滝、卵塊を眺めて、自然を満喫してもらえたと思います。(写真は全てiPhone12です) 場所:福井県 日程:2022年5月22日(日) 獲得標高:558m 歩行距離:5.9k…

2歳1ヶ月の子供と獅子吼高原へ登山〜ゴンドラで行ける後高山〜(2022年5月)

ゴンドラで登れる獅子吼高原に、2歳の子供を背負って登りは歩いて、降りはゴンドラを使って行ってきました。山頂にはキッズパークや人工芝のソリ、駐車場には公園があり、子供を遊ばせやすい山です。 場所:石川県 日程:2022年5月8日(日) 獲得標高:597m …

寺尾観音山〜1歳11ヶ月の子供を背負って登山〜(2022年4月)

往復1時間で登山道は手入れされて登りやすい良い山へ、1歳11ヶ月の子供を背負って登ってきました。山頂の観音様は見応えがあります。 場所:石川県 日程:2022年4月10日(日) 獲得標高:233m 歩行距離:2.3km 登山時間:1時間30分 登山のハイライト 日程と…

景色が良い獅子吼高原〜1歳6ヶ月の子供とのんびり登山〜(2021年11月)

ゴンドラでも登ることができる、獅子吼高原。登山で行くと2時間弱の距離を、1歳6ヶ月の娘と、友人+4歳の子供と4人で行ってきました。 山頂のゴンドラ終点は施設もあり、子供遊びスペースもあるため、子供を連れて登る人は多かったです。ただ、その日は強風の…

西尾観音山に1歳の子供と登山〜初心者向けの楽々な山〜(2021年9月、石川県)

観音下(かながそ)石切場を見物した後、石の階段が続く西尾観音山に登ってきました。多くの観音石像に見守られながら登ると、山頂には泰澄が作ったと云われる観音様もあり、ご利益がありそうな良い山です。 1歳5ヶ月の娘と2人で行ってきましたが、娘はずっ…

清水山(憩いの森)へ子供(1歳)とのんびりハイキング(2021年9月)

街のすぐそばにある、池と緑で溢れた場所、憩いの森。その中にある標高63mの低山、清水山に、1歳4ヶ月の娘と2人で行ってきました。娘はずっと寝てましたが、ほぼ平地なので子供でもたくさん歩ける場所です。 場所:石川県 日程:2021年9月5日(日) 獲得標高…

遣水観音山〜子供(1歳)とベビーキャリア登山〜(2021年8月)

子供が生まれて、一人で登山に行く時間はめっきりなくなりました。しかし!1人で子供を連れて登山に行くのであれば、妻は家でゆっくりできるので、一石二鳥。 子供は1歳3ヶ月なので、ほとんど歩けませんが、人生初めての親子登山に連れて行ってみました。 選…