数日前に初冠雪した白山へ。いつも最短の砂防新道から登ってましたが、今回は観光新道で登ってみると、こっちの方が景色が良く、紅葉真っ盛りの低山達、白山釈迦岳がドン、と色々な楽しみがありました。今日は気分を変えて55m単焦点です。
室堂までは暑かったですが、室堂から上は風が冷たく中々の寒さでした。
場所:石川県
日程:2022年10月27日(木)平日
獲得標高:1573m
歩行距離:13.4km
登山時間:5時間
出会った自然の楽しさ
下の方は紅葉のピークです。
観光新道の殿ヶ池避難小屋と、赤く染まる低山達。泊まったら気持ちよさそう。
白山釈迦岳がどん!
室堂も営業終了してました。
日程と装備
ルート
09:50駐車場→12:40白山御前ヶ峰→14:50駐車場
登山時間:5時間(標準CT:9時間10分)
駐車場
別当出会駐車場。初冠雪もあり登山者は少ないようで、下側はガラ空きでした。
装備
室堂から上は風が強く寒かったですが、それ以外はこの格好で暑いぐらいでした。
- 行動着上(インナー、半袖)
- 行動着下(スポーツタイツ、長ズボン)
- 手袋
- 足元(トレランシューズ)
- ドリンク(水筒2L)1.5L使用
- α7Ⅲ、SEL55F18
以下、未使用
- チェーンアイゼン
- 防寒具(ウィンドシェル、ダウン)
- 小物(ヘッドライト、救急セット)
- レインウェア上下
- ツェルト
- 冬用手袋
登山
09:50登山開始。いつも吊り橋渡って、最短の砂防新道で行きますが、今日は左に入っていく観光新道へ。
高曇りで陰影が弱いのが残念!
紅葉はすごく綺麗です。
白い幹と紅葉の組み合わせが映えます。
観光新道は開けており景色が良い!
どんどん登りましょう。
左手に白山釈迦岳がどん!すごい存在感を放ってました。
殿ヶ池避難小屋と紅葉真っ盛りの低山達。左奥が大長山、その右が取立山です。ここから見える紅葉が綺麗だったので、2日後に取立山に行きました。
黒ボコ岩から別山。
室堂を越えて山頂へ!風が冷たくなり、体感0度ぐらいです。
12:40白山御前ヶ峰到着。誰もおらず山頂貸切です。この格好は結構寒いなりにも。10分ほど滞在できました。
初冠雪の白山!曇ってるのが残念だ。
室堂と別山。定番の美しさです。
今日は遠くの冠雪した山々が良く見えます。
さて、下山しますか。
少し遠回りして、南竜ヶ馬場が見える道へ。
別山は相変わらず男前な雰囲気。
南竜ヶ馬場。この辺りから陽の光が出てきて陰影が出てきました。
下界の紅葉は目を見張るものがあります。
紅葉も眺めながらのんびりと下山。
登山道の作業員の方?が業務終了なのか下山していました。整備ありがとうございます。
14:50駐車場到着。
オススメの登山道具
カメラ装備
カメラバッグは自力で編み出した方法で使っていますが、本当に便利です。
ノースフェイスのカメラバッグ
α7Ⅲは寒冷地で十分使用できるので安心です。
SEL55F18、今日は単焦点レンズで行ってみました。
登山の時はいつもはSEL24105F4が多いです。
登山装備
トレランシューズはアカシャ。履いてみてフィット感から選択しました。
チェーンアイゼンは軽く手軽に持ち歩けるので便利。
ファイントラックのナノタオルは毎回持っていってます。登山後の温泉でのタオルとしても使えて便利。
何かあった時のお守りツェルト2ロング。テント代わりにもなるので、買っといて損なし。
その他関連記事
これまでの登山で見た絶景たちです。