LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

沢上谷(ソウレ谷)沢登り〜手軽に楽しめる個性的な滝〜(2019年7月)

初心者でも安心して行ける沢だが、侮ることなかれ。雰囲気の異なる素晴らしい滝が多数あり、絶景に見惚れること間違いない。長いナメ床、ナメ大滝、オーバーハングした壁から落ちてくる滝、手軽にこの景色が味わえるのはとても素晴らしい。難しい登りはなく、滝見ツアーの様な沢登り。下山は道路なので楽。

レベル:沢1級(個人的なランク付け)

おすすめ度:★★★★★

場所:岐阜県高山市

日程:2019年7月5日(土)

人数:1人+2人(現地で友達ができた)

所要時間:7時間

地図:https://yamap.com/activities/4349491f:id:kuromenboo:20200408235124j:plain

出会った自然の造形美

岩洞滝。オーバーハングした壁から流れ落ちる滝は、滝裏に入ることができ、そこは不思議なほど静かな空間。また、真下から見る景色も面白い。f:id:kuromenboo:20190820220622j:image

蓑谷大滝。人工物のような巨大なナメを滑り落ちる滝は圧巻。
f:id:kuromenboo:20190820220618j:image

計画

ルート

07:15通行止め地点→07:45大滝手前の滝→09:10本来の入渓地点→09:40五郎七郎滝→10:40岩洞滝→11:20蓑谷大滝→12:25林道→14:20通行止め地点

登山時間:7時間5分(入渓地点に駐車できれば、3時間ほど短縮可能)

駐車場:入渓地点直近に停められるはずが、予定外にも北側の道は通行止めのため、4km歩きました。南側からはアクセス可能。(北側:2019年2月13日〜12月24日通行止)

装備

  • 服装上(アクティブスキン、フラッドラッシュ)
  • 服装下(アクティブスキン、フラッドラッシュ)
  • 足元(沢タビ)
  • 防水カメラ
  • ヘルメット
  • 昼ごはん
  • ドリンク(1.5L)
  • 緊急用(ツェルト、タオル、緊急セット)

下記沢道具持って行きましたが不使用。

  • ハーネス
  • ザイル、30m,8mm
  • カラビナ
  • エイト環
  • マイクロトラクションプーリー
  • スリング(2m,2個)

沢登

駐車地→本来の入渓地点(沢上谷)

07:15 予定外の通行止めのため、通行止めポイントすぐの空き地に駐車。偶然にも同じタイミングで2人組が駐車。同行をお願いしようか悩むも、まずは1人で出発。f:id:kuromenboo:20190822235233j:image

通行止め箇所。(北側:2019年2月13日〜12月24日通行止)工事のため道路がなくなっていたので、どうあがいても車では行けませんでした。f:id:kuromenboo:20190822235009j:image

林道を歩くという手もありますが、とりあえず入渓したくなる病気です。
f:id:kuromenboo:20190822234943j:image

地図上の大滝の手前に前衛がいました。20mぐらい。
f:id:kuromenboo:20190822234920j:image

釜が恐ろしく暗い。とりあえず潜ったところ、手づかみ出来そうな距離を魚がたくさん泳いでいて楽しいです。
f:id:kuromenboo:20190822234955j:image

左岸から。本気出したら登れるかもしれないです。

ここで、駐車場で出会った2人組と合流!私のペースと同じぐらいとは早い!ぜひお供させて下さいとお願いして、同行させてもらいました。まさか沢で友達が出来るとは!f:id:kuromenboo:20190823215323j:image

林道に出て巻きます。話しながら進むとあっという間です!
f:id:kuromenboo:20190822235004j:image

大滝の落ち口。距離感が伝わりませんがとても高いです。2段の滝になっており、懸垂下降で降りたら楽しそうです。
f:id:kuromenboo:20190822234924j:image

沢上谷メイン部分

09:10 本来の入渓地点に到着。平和な沢歩きの始まりです。ナメの多い沢で、長いナメポイントが何回かありました。f:id:kuromenboo:20190823220333j:image

唯一の登攀ポイント。団体さんが上からロープが来るのを待っていました。そこをかき分けてフリーで直登。ロープが来る前だったから邪魔になってないと思いますが、すみません。ちなみに右岸の巻道にロープがあり、簡単に巻けます。f:id:kuromenboo:20190823000506j:image

お、デカイ滝が見えてきた。
f:id:kuromenboo:20190823000541j:image

09:40 五郎七郎滝。ナメの小ボスといったところか。確かにナメがデカイが感動は薄いです。多分感覚がバグってます。引き返してメインルートに戻ります。
f:id:kuromenboo:20190823000518j:image

釜が深く、適度な飛び込み台がある滝。普通に崖から飛び込んだら、「あの木にぶら下がって飛び込んだら楽しそうじゃない!?」の悪ノリの結果がこれ。地味に怖かったですが、ぶら下がって飛び込むのは楽しかったなー。(写真は同行者です)
f:id:kuromenboo:20190823000406j:image

ナメ床を進み、難所は全くなく、平和です。
f:id:kuromenboo:20190823000441j:image

10:40 岩洞滝。40mぐらいあるだろうか?オーバーハングした崖から流れ落ちる水は下から見ると面白いです。f:id:kuromenboo:20190823000430j:image

この崖はどのように出来たのか?岩を観察するのも楽しい。滝裏は不思議なほど静かで風もない。
f:id:kuromenboo:20190823000554j:image

白山にある百四丈滝の子供みたいな滝です。真下で修行しようと思いましたが、足場が悪くそこまでは行けませんでした、残念。この滝も行き止まりなので、引き返してメインルートに戻ります。
f:id:kuromenboo:20190823000528j:image

平和な道を進むと、最後のボスキャラが見えてきました。
f:id:kuromenboo:20190823000546j:image

11:20 蓑谷大滝。ナメの大ボス。人工物のような滑らかな斜面を滑り落ちる滝は圧巻。何がどうなったら一枚岩に水が流れる川になるんだろうか。
f:id:kuromenboo:20190823000019j:image

左岸から巻きます。注意を払えばわかる場所にテープがあり、踏み跡もしっかりしているので間違えることはないと思います。人口的に作ったかのような巻き道もあり、初心者でも安心な巻き道です。
f:id:kuromenboo:20190823000454j:image

ロープに沿って巻道を下ると、
f:id:kuromenboo:20190823000425j:image

蓑谷大滝の落ち口。覗き込むのが怖くて、控えめな写真になっちゃった。最恐のウォータースライダーです。
f:id:kuromenboo:20190823000402j:image

最後のナメ滝。ロープがありますし、グリップも効くので登るのに苦労しません。
f:id:kuromenboo:20190823000023j:image

平和なナメ床を進めば林道に到着。
f:id:kuromenboo:20190823000549j:image

2時間弱かけて林道を歩きます。山を本気でやっている人たちとの会話は楽しいです。仕事職場では山の話ができる人ほぼいないですからね。
f:id:kuromenboo:20190823000411j:image

14:20 あっという間に駐車場に到着。
f:id:kuromenboo:20190823000458j:image

活躍した沢登り道具

 何年か沢登りしてきて、必要な装備が見えてきました。kuromenboo.hatenablog.com

私が使っている防水リュックはこれです。完全防水で水は入ってきませんし、重量が軽いので、沢登り以外にも使い勝手がよく日帰り登山ではよく使ってます。

沢靴はラバーソールのこれです。安くても性能は十分!何の不満もなくいい相棒です。

kuromenboo.hatenablog.com

ハーネスはロッククライミング用がオススメです。強度も高く、カラビナをかける場所も最適化されてるし、重さは気になりません。

ロープで確保しながら登るとき用のマイクロトラクション。滑りが抜群に良く、小さいので買って良かった一つです。ロープに固定し、登る側には動くが、落ちる側では止まり、安全を確保できます。

インナーはこれに決まりです。もうやみつき。濡れ冷え防止に最適で、冬山でも重宝します。

新たに導入したフラッドラッシュ。保温力はほどほどですが、濡れた後の乾き、寒さからの復帰が早いです。この上にレインウェアを組み合わせることで効果は高まりそう。ウェットスーツほど暖かくないので、泳ぎメインの沢ではスペック不足です。

沢で使っている防水カメラはこれです。大きな不満はなく、マクロ撮影もできて便利です。

岐阜県の沢記録

kuromenboo.hatenablog.comkuromenboo.hatenablog.com
kuromenboo.hatenablog.com