LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

小谷川沢登り〜初めましてのメンバーと沢2級上〜(2017年7月)

遡行距離は短いですが、気を抜く暇なく様々な滝が連続し、滝の高さはあるながらもホールドが多く登りやすいので、全力で沢登りを楽しめます。

直登が難しい滝もありますが、巻くこともできるので、自分の実力に合わせた楽しみ方ができるのも良いです。

メンバー全員初めましてのヤマッパーさんで、私はロープを使うのも初めてで、沢2級、懸垂下降、ロープワーク、初めてづくし。沢登りへの沼にハマるきっかけになった山行になりました。

レベル:沢2級上

オススメ度:★★★★☆

場所:奈良県

日程:2017年7月30日(日)

人数:4人

所要時間:8時間20分

心に残る自然との対峙

初めましての沢登スタート。
f:id:kuromenboo:20230622221721j:image

めんちぃ隊長がリードしてくれるので、安心して攻めれました。


f:id:kuromenboo:20230617220521j:image

f:id:kuromenboo:20230617220517j:image

人生初の懸垂下降。家での練習の成果でうまくできた。
f:id:kuromenboo:20230617220545j:image

平和なシャワークライミングのいい絵。
f:id:kuromenboo:20230617220541j:image

いざ、滝登攀へ。
f:id:kuromenboo:20230617220538j:image

計画

ルート

07:10駐車地→07:20入渓→13:15遡行終了、ランチ1時間→14:30林道→15:30駐車地

登山時間:8時間20分

駐車場

林道の行き止まり地点に駐車。f:id:kuromenboo:20230617221301j:image

装備

  • 服装上(インナー、半袖)
  • 服装下(インナー、半ズボン)
  • 足元(サワーシューズ)
  • トレランシューズ(林道下山用)
  • 防水カメラ
  • ヘルメット
  • 昼ごはん
  • ドリンク
  • 緊急用(タオル、緊急セット)使用せず

沢道具(熟練者に付いていく前提の、初心者の最低限装備)

  • ハーネス
  • ザイル、30m,8mm
  • カラビナ
  • エイト環
  • スリング(2m,2個)

沢登

07:10駐車地出発。10分歩いてから入渓です。f:id:kuromenboo:20230617221354j:image

YAMAPで知り合ってみんな初めましてでしたが、山行記録見ててやり取りしてたので、あまり初めまして感なく、元気に沢登りスタート!f:id:kuromenboo:20230617221429j:image
f:id:kuromenboo:20230617221426j:image
f:id:kuromenboo:20230617221422j:imagef:id:kuromenboo:20230617221509j:image
f:id:kuromenboo:20230617221607j:image

上級者の2人が、先に行って上からサポートしてくれるので安心して楽しめます。f:id:kuromenboo:20230617221729j:imagef:id:kuromenboo:20230617221751j:image

この滝はどうしても登れず巻きました。f:id:kuromenboo:20230617221816j:image

上の写真の左側、登れそうですが登れず…ヤバいところ登ってるように見えますが、滑り落ちたとしてもドボンなので、危険はないです。f:id:kuromenboo:20230617221851j:image

巻きます。
f:id:kuromenboo:20230617221847j:image
f:id:kuromenboo:20230617221854j:image

巻道急ですが、危険箇所はロープで確保してくれるガイドさんです。f:id:kuromenboo:20230617221920j:imagef:id:kuromenboo:20230617221948j:image

人生初の懸垂下降、家で練習していただけあって、上手くできたと思います。
f:id:kuromenboo:20230617221945j:image

最後は空中懸垂、完全にロープに体重を預けるのは勇気が入りますね。f:id:kuromenboo:20230617222015j:image

リードに感謝。ロープがあれば何の恐怖もありません。


f:id:kuromenboo:20230617222153j:image

f:id:kuromenboo:20230617222149j:image

f:id:kuromenboo:20230617222219j:image
f:id:kuromenboo:20230617222222j:image
f:id:kuromenboo:20230617222225j:imagef:id:kuromenboo:20230617222307j:image

カエルの進化過程。
f:id:kuromenboo:20230617222300j:image
f:id:kuromenboo:20230617222313j:image
f:id:kuromenboo:20230617222257j:image

天然ウォータースライダーのような場所、シャワークライミングっぽくて楽しいです。
f:id:kuromenboo:20230617222310j:imagef:id:kuromenboo:20230617222346j:image
f:id:kuromenboo:20230617222350j:image

この辺りで、防水カメラのカバーが開いており、カメラご臨終。みんないるから後で写真もらえるしまぁいっかで沢登りを楽しみます。
f:id:kuromenboo:20230617222425j:image

3mぐらい?の場所から飛び込んで進む楽しいルート。f:id:kuromenboo:20230617222453j:image
f:id:kuromenboo:20230617222456j:image
f:id:kuromenboo:20230617222626j:image
f:id:kuromenboo:20230617222519j:image

この滝が1番きつかったです。ここは私は自力では登れず、アッセンダーをお借りして何とか登ったが、こんな道具があるのかと驚き。もっと道具の種類、使い方を学びたいと思いました。


f:id:kuromenboo:20230617222950j:image

f:id:kuromenboo:20230617222947j:image

13:15遡行終了。でランチ。f:id:kuromenboo:20230617222738j:image

14:30林道で駐車地へ。林道で下山中の会話で、ヒル見てみたいと言ってたら噛まれてました。笑
肌を出してたら噛まれますよ!
f:id:kuromenboo:20230617222741j:image

15:30怪我なく駐車地に帰還。遡行に7時間かかりましたが、林道はたったの1時間。お疲れ様でした。f:id:kuromenboo:20230617222805j:image

ターザンさん、めんちぃさん、ゆかちーさんは、いつも日記見てたので初めましてな感じがせず、申し訳ないですが気を使わずに楽しまさせてもらいました!感謝しまくりです。

もっと沢が好きになりました。

活躍した沢登り道具

沢登り装備は、色々試してきて自分に合った装備がわかってきました。 kuromenboo.hatenablog.com

今回は通常の登山ザックを代用していますが、後日この防水リュックを購入して使っています。完全防水で水は入ってきませんし、重量が軽いので、沢登り以外にも使い勝手がよく、日帰り登山でよく使ってます。

今回の沢靴はサワーシューズでしたが、登攀能力の点でラバーソールのサワタビの方がオススメです。ただ、フェルトに比べてソールが薄いので長時間歩くと足裏が痛くなります。 

kuromenboo.hatenablog.com

 

今回のハーネスはモンベルの、サワークライムシットハーネスを使用していましたが、ロッククライミング用がオススメです。強度も高く、カラビナをかける場所も最適化されてるし、重さは気になりません。

ロープで確保しながら登るとき用のマイクロトラクション。滑りが抜群に良く、小さいので買って良かった一つです。ロープに固定し、登る側には動くが、落ちる側では止まり、安全を確保できます。

沢で使っている防水カメラはこれです。大きな不満はなく、マクロ撮影もできて便利です。

アクティブスキン上下。通常の登山であれば保温性を感じますが、泳ぎメインの沢で完全に濡れて乾く暇もなければ保温性はほとんどなく、お守りみたいな感じですが、着てます。ウェットスーツ必須です。

沢登りまとめ記事 

これまで実際に行った沢登りのおすすめ度などのまとめです。

関西編。

kuromenboo.hatenablog.com中部編。
kuromenboo.hatenablog.com

オススメの登山道具

カメラ装備

カメラバッグは自力で編み出した方法で使っていますが、本当に便利です。

ノースフェイスのカメラバッグ

α7Ⅲは寒冷地で十分使用できるので安心です。

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

SEL55F18の単焦点も楽しい。

登山の時はいつもはSEL24105F4が多いです。

その他関連記事

これまでの登山で見た絶景たちです。

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com

kuromenboo.hatenablog.com