LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

遣水観音山〜時代を感じる石川の低山〜(2020年1月)

街に近い場所にある遣水観音山。明治までは女人禁制で、中腹にある観音堂白山信仰の霊地として栄えていたようです。

登山口は霊水を汲む人で賑い、山は整備されて歩きやすく、山頂の展望台からは良い眺め。3時間もかからない登山は程よいです。

(石川県には4つの観音山があり、全て登ると良いことがあるかもしれません。遣水観音山、岩倉観音山、寺尾観音山、西尾観音山)

場所:石川県

日程:2020年1月26日(日)

獲得標高:360m

距離:5.3km

計画

ルート

07:50遣水観音霊水堂→08:10観音堂→08:25遣水観音山山頂→20分のんびり、鉄塔側の展望地に散歩→08:45下山開始→09:40遣水観音霊水堂

登山時間:1時間50分(標準コースタイム2時間20分)f:id:kuromenboo:20200128222404j:plain

駐車場

水観音霊水堂。10台ほど停められる駐車地です。地元の人達が、水を汲みにひっきりなしに出入りしていました。

装備

  • 服装上(長袖)
  • 服装下(長ズボン)
  • 足元(トレランシューズ)
  • カメラ(α6000、SEL1635F4)
  • 三脚
  • ドリンク(水筒0.5L)0.3L使用
  • 緊急用(ツェルト)未使用
  • レインコート上下、未使用
  • 小物(ヘッドライト、救急セット)未使用

登山

霊水堂→観音堂

07:50遣水観音霊水堂。厳かな森の中にひっそりとしていますが、水を汲む人で賑わう場所です。f:id:kuromenboo:20200127223016j:image

早速霊水を頂きます。勢いが強すぎて一瞬で満タンになりました。味はよくわかりませんが、パワーを感じます。f:id:kuromenboo:20200127222959j:image

観音堂で手を合わせます。人の出入りが多いので、よく手入れされ生花が備えられています。f:id:kuromenboo:20200127222926j:image

1人金ピカなのは何故でしょう?こちらでも手を合わせます。f:id:kuromenboo:20200127223116j:image

霊水堂の10mほど先に登山口があります。階段の急登スタートですので、ペースを上げすぎずゆっくりと行きましょう。f:id:kuromenboo:20200127223127j:image

階段が続きます。昔、友人と競争した時は死ぬほど辛かったですが、ゆっくり登れば歩きやすい適度な山です。f:id:kuromenboo:20200127223101j:image

1合目。頂上の10合目まで看板があり、迷うような道はありません。f:id:kuromenboo:20200127223035j:image

この辺りから視界が開けてきて、木の隙間からちらほらと石川の街が見えます。f:id:kuromenboo:20200127222915j:image

もう一踏ん張り登りです。階段の一歩は小さく、楽に登れるように設計されており、整備した人の優しさを感じます。f:id:kuromenboo:20200127223031j:image

08:10観音堂。当時の観音堂と観音像は焼失してしまい、今は空っぽのようです。すぐそばの石仏に手を合わせます。昔は修行僧で賑わっていたんですかね。f:id:kuromenboo:20200127222907j:imagef:id:kuromenboo:20200127222937j:image

観音堂→山頂

ここから傾斜は緩やかになり、のんびりハイキングです。f:id:kuromenboo:20200127223200j:image

仏陀寺を開いた、大源禅師が腰掛けたとされる岩。もう看板の説明書きも消えていますが、腰掛けて、街を見ていたのでしょう。f:id:kuromenboo:20200127223040j:image

階段はなく、登りやすい傾斜が続きます。f:id:kuromenboo:20200127222911j:image

08:25遣水観音山山頂。自撮り。f:id:kuromenboo:20200127223046j:image

遮るものが何もないので、この展望台からの景色は素晴らしいです。ここでランチが王道パターンでしょう。f:id:kuromenboo:20200127223120j:image

180度見渡せます。金沢平野の先には日本海f:id:kuromenboo:20200127223024j:image

後ろには白山も見えます。今年は暖冬ですが、白山は安定の白さです。f:id:kuromenboo:20200127223021j:image

山頂→霊水堂

08:45下山開始。左が一周コース。右に2分ほど行けば、ガバッと開けて白山の山々が眺望できます。(鉄塔が邪魔だけども)写真はあえて載せませんので、行ってからのお楽しみ。f:id:kuromenboo:20200127223004j:image

下山ルートは落ち葉の絨毯。トレランコースとしても良さそうです。f:id:kuromenboo:20200127223055j:image

しゃくなげ?何かの植物の群生地がありました。f:id:kuromenboo:20200127222941j:image

杉並木ゾーンに来ればもう少しです。ここで花粉を拾って帰ったのか、家に帰ってから鼻水に苦しめられました。f:id:kuromenboo:20200127222922j:image

やっと光が差し込んできて、やっぱり光が作り出す世界は美しいと再認識です。f:id:kuromenboo:20200127223139j:image

道路に戻ってきました。ここに駐車して登るパターンもあるようですね。f:id:kuromenboo:20200127223105j:image

道路から見えた池に、強引に近くまで行きました。透明度が高く厳かな雰囲気は好きです。f:id:kuromenboo:20200127222946j:image

09:40霊水堂。とてものんびり歩いた割には2時間程で、満喫できました。f:id:kuromenboo:20200127223203j:image

大判焼

帰り道にある大判焼。1個120円で、皮は薄くもちもちで、中身はあんことお餅。登山後にこれは堪らん。美味かった。f:id:kuromenboo:20200127223149j:imagef:id:kuromenboo:20200127223135j:image

石川県の観音山

この遣水観音山

 

岩倉観音山

kuromenboo.hatenablog.com

 

寺尾観音山 

kuromenboo.hatenablog.com

 

西尾観音山 

kuromenboo.hatenablog.com

 

今回の山行で活躍した道具

カメラ装備

カメラバッグは自力で編み出した方法で使っていますが、本当に便利です。

カメラバッグ

α7Ⅱを修理中なので、α6000を使いました。フルサイズ用のレンズを使えば、十二分に綺麗にとれました。

APS-Cカメラにつければ、標準レンズとして良かったです。こんな使い方は想定していませんでしたが、ありですね。

登山装備

足元はトレランシューズ。軽快に歩けるので、ある程度足腰がしっかりした人にはオススメです。(ハイカットの登山靴に比べると、足首をひねるリスクは高いです)