LIFE LOG(自然と遊ぶ)

自然と遊ぶ

登山の楽しさ、美しさを伝えたい。登山、写真。

寺尾観音山〜30体の観音菩薩が並ぶ山〜(2020年2月)

717年に開かれた寺尾山。山頂には20体以上の石仏が点在し、里山ならではの有り難みを感じます。昔から多くの人が登り、それぞれが願い、祈ってきた想いを感じることができる山です。

(石川県には4つの観音山があり、全て登ると良いことがあるかもしれません。遣水観音山、岩倉観音山、寺尾観音山、西尾観音山)

場所:石川県

日程:2020年2月29日(土)

獲得標高:235m

歩行距離:4.7km

日程と装備

ルート

13:30駐車地→13:50寺尾観音山駐車場→14:15山頂→20分ぐるっと周回→15:00駐車地

登山時間1時間30分

地図を見て気付きました。私は山頂まで行っていない。確かに踏み跡があって何だろうと思ったんですよね。f:id:kuromenboo:20200304214248j:plain

駐車場

駐車場までの道は狭いですが、20台ほど駐車できる大きな駐車場です。私は駐車場があるとは知らず、手前にある空き地に停めて行きました。

装備

  • 行動着上(半袖、薄めのアウター)
  • 行動着下(半ズボン)
  • 足元(トレランシューズ)
  • 手袋(インナー)
  • カメラ(α7II、SEL1635F4)
  • 小物(ヘッドライト、救急セット)使用せず
  • レインコート上下(使用せず)

登山

13:30駐車地出発。登山口に駐車場があることを知らず、道も狭かったので、手前の空き地に駐車。田舎町を楽しみながら散歩します。f:id:kuromenboo:20200303222547j:image

普通に道路を進みます。石川の田舎町を散歩するのも新鮮で楽しいです。
f:id:kuromenboo:20200303222541j:image

各家は川に面していて、階段で降りられるようになっていました。昔はここで洗濯とかしていたんですかね?f:id:kuromenboo:20200303222918j:image

もう春ですね。何の花だか知らんがいっぱいいました。
f:id:kuromenboo:20200303223000j:image

子供たちが喜んで遊びそうな川の一角を発見。流れは強めですが良い感じの滑り台で、何と流れの先、飛び込めるところにはロープが垂れているではありませんか!f:id:kuromenboo:20200304095854j:image

木から垂れるロープ。ここにぶら下がりながら、飛び込んだりして遊んだら楽しいだろうな。私が子供ならそうやって遊びます。(いや、今も遊び方は変わってないか)
f:id:kuromenboo:20200303223135j:image

道路の脇にはお地蔵さん。新しめな木が供えられており、誰かがいつも面倒を見ていることが伺えます。

f:id:kuromenboo:20200303223037j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223112j:plain

13:50寺尾観音山駐車場。こんな広い駐車場があったのかと笑った。f:id:kuromenboo:20200303223100j:image

山頂まで30分程の、短い登山スタートです。登山というかハイキングです。
f:id:kuromenboo:20200303222945j:image

なだらかな斜面を一歩一歩進み、所々休憩ポイントもあり、年配の方も多く登っていそうな雰囲気を感じます。
f:id:kuromenboo:20200303222907j:image

100m刻みにこの先◯◯mの看板があり、登山道の手入れに優しさを感じます。いつものスピード感で登るとあっという間です。
f:id:kuromenboo:20200303223040j:image

30分の登山道の中に2ヶ所もある休憩地点。やはり年配の方々に配慮した登山道のようです。
f:id:kuromenboo:20200303222911j:image

山頂で1番初めに出迎えてくれた観音菩薩?立派な凛々しいご尊顔です。
f:id:kuromenboo:20200303222915j:image

14:15寺尾観音山山頂。5人の集団さんがランチタイムでしょうか、ワイワイと楽しそうに過ごしていました。
f:id:kuromenboo:20200303223146j:image

この人が、寺尾山を開山した修験僧。毎回思いますが、ポンと現れた修験僧が開山して、その山がなぜ崇拝の対象となるのでしょう?昔の人はそれほど救いを求めていたということなのでしょうか?苦しい世の中だったのでしょうか?

そんなことを考えながら手を合わせます。
f:id:kuromenboo:20200303222834j:image

1番奥にある建物。中が全く見えませんが、十一面千手観音菩薩像が祀られているようです。ご尊顔を拝めないと、何を拝んで良いかわかりません。
f:id:kuromenboo:20200303223159j:image

三十三の観音霊場が集まっているようです。それぞれにお寺の名前が書いてありましたが、すみません、どこがどこやらよくわかりませぬ。
f:id:kuromenboo:20200303223116j:image
f:id:kuromenboo:20200303223119j:image

山頂をぐるっと囲うように、複数の観音菩薩像が並んでいます。数えたところ28人並んでらっしゃいました。それぞれが異なる姿で、見ていて面白いです。一気にどうぞ!
f:id:kuromenboo:20200303222934j:image

みんな薄い紅色のたすき?がかかっています。一つずれていたので、なおしました。頭にかかっている菩薩、手にかかっている菩薩、複数のパターンがあります。

f:id:kuromenboo:20200303223044j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222854j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222841j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223156j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223015j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223123j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223008j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223019j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223056j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222953j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222857j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222938j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222930j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222941j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223048j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223107j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223104j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223203j:plain

f:id:kuromenboo:20200303222957j:image

全てが外側を向いて並んでいるので、人が住む街を守ってくれているようです。
f:id:kuromenboo:20200303223127j:image

f:id:kuromenboo:20200303222845j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222838j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223023j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223034j:plain
f:id:kuromenboo:20200303222948j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223152j:plain

奥に写っている菩薩様を撮っていませんでした。遠かったし、写っているからいいなかと。形も違ったので種類が違うと思ってしまいましたが、一番のレアキャラでしたかね?
f:id:kuromenboo:20200303223004j:image

f:id:kuromenboo:20200303223028j:plain
f:id:kuromenboo:20200303223131j:plain

祈り疲れたので帰ります。f:id:kuromenboo:20200303223052j:image

もう春ですね。お花が咲く季節がやってきました。
f:id:kuromenboo:20200303223012j:image

15:00駐車地。

石川県の観音山

石川県には、4つの観音山があります。

この記事の寺尾尾観音山

 

水観音山。

kuromenboo.hatenablog.com

 

岩倉観音山

kuromenboo.hatenablog.com

 

西尾観音山

kuromenboo.hatenablog.com

 

今回の山行で活躍した道具

カメラ装備

カメラバッグは自力で編み出した方法で使っていますが、本当に便利です。

ノースフェイスのカメラバッグ

α7IIは登山の相棒です。kuromenboo.hatenablog.com

 
SEL1635F4は逆光耐性が強く、見た目そのままを写せる画角なので、扱いやすいです。